最新記事

小惑星探査

「はやぶさ2」、3年半の宇宙航行を終え、小惑星リュウグウに到着

2018年6月29日(金)12時20分
鳥嶋真也

科学的な魅力と、技術的な難しさ

リュウグウのもうひとつの特徴として、ボルダー(岩塊)が多いこと、また100mを超える大きなボルダーも見えることがある。一般的に、リュウグウほどの小さな小惑星は重力が小さいため、他天体が衝突するとボルダーが飛び出してしまい、これほどの数と大きさのボルダーは残らないはずなのだという。

過去のリュウグウになにが起きてこうなっているのかは、今後の大きな研究テーマだという。

ボルダーの多さは科学的な魅力であるいっぽうで、探査機を運用する光学チームの側にとっては頭痛の種になっている。

「はやぶさ2」は今年の秋以降に、リュウグウの表面に着陸し、試料(石や砂)の採取に挑む。着陸場所は平坦であることが望ましいが、これほど全体的にボルダーが多いと、平坦な場所を探し出すのも難しいかもしれない。

津田氏は「(着陸の)難易度が上がることは織り込み済みだったが、これほどとは」と吐露する。

いっぽう理学チームにとっては、着陸が難しい場所ほど科学的に魅力があるので、あえて難しいところに降りるよう要求しがちだという。無理をして探査機を壊すのはもってのほかだが、かといって保守的になりすぎては大きな成果は生み出せないのも事実である。

どこに着陸することになるのかは今後、理学と工学の両チームが話し合って決めることになるが、議論は白熱しそうである。

hayabusa005.jpg

小惑星リュウグウに着陸する「はやぶさ2」の想像図 (C) JAXA

日本と人類の新たな冒険の始まりを告げる鬨の声

こうした未知の天体を前にした喜びも、着陸できそうな場所がないことへの悩みも、人類未踏の地を訪れることができたからこそ味わえたものである。

これまで宇宙探査は米国などがリードしてきたが、先代の「はやぶさ」、そして「はやぶさ2」によって、日本も大きな存在感を示しつつある。それもトラブル続きだった「はやぶさ」とは違い、「はやぶさ2」はすこぶる順調かつ健全な状態で小惑星にたどり着いた。

これらは日本の宇宙探査が新しい時代に入ったことの証である。そして同時に、太陽系や生命の起源に迫ることを目指した、人類の新たな冒険の始まりを告げる鬨の声でもある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中