最新記事

小惑星探査

「はやぶさ2」、3年半の宇宙航行を終え、小惑星リュウグウに到着

2018年6月29日(金)12時20分
鳥嶋真也

「はやぶさ2」がリュウグウに到着したことが確認された瞬間の管制室の様子。中央で拍手しているのが「はやぶさ2」プロジェクトを率いる津田雄一プロジェクト・マネージャー (C) JAXA

<6月27日9時35分、小惑星探査機「はやぶさ2」が約3年半の宇宙航行を終え、目的地である小惑星「リュウグウ」から約20km離れた場所にたどり着いたことをもって、「到着」が宣言された>

「人類未踏の探査の入り口に立った」――プロジェクトを率いる津田雄一(つだ・ゆういち)氏は、こう力強く宣言した。

2018年6月27日、小惑星探査機「はやぶさ2」が約3年半の宇宙航行を終え、目的地である小惑星「リュウグウ」に到着した。眼前に広がる、人類が誰も見たことがない未知の世界に、関係者たちは大きな期待と、悩ましげな表情を見せる。

ついにリュウグウに到着

「はやぶさ2」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2014年12月に打ち上げた小惑星探査機で、地球から約3億km(時期によって変わる)離れた小惑星「リュウグウ」を目指して航行を続けてきた。

もちろん、ただ3億kmをまっすぐに飛べばいいというわけではなく、実際には太陽のまわりを回るリュウグウに合わせるように、「はやぶさ2」もまた、太陽を回りながら、その距離を詰めるようにして飛ぶ必要があった。そのため飛行時間は約3年半(1302日)、総飛行距離は約32億kmにも達した。

「はやぶさ2」の先代にあたる「はやぶさ」は、小惑星までの往路においてトラブルが相次いだ。しかしその教訓がいきたこともあり、後継機である「はやぶさ2」は大きなトラブルを出すことなく、順調に小惑星リュウグウに接近。そして6月27日9時35分(日本時間)、リュウグウから約20km離れた場所にたどり着いたことをもって、「到着」が宣言された。

プロジェクトを率いる津田氏は「天にも舞い上がる気持ち。いつもは慎重さを心がけているが、今日ばかりは諸手を挙げて喜びたい」と、気持ちを爆発させた。

いっぽうで「リュウグウは人類が今日初めて到着した天体。誰も見たことがない、なにもわからない初めての世界の探査に今日から取りかかる。何が起こるか、どんな発見があるかわからない。果敢に挑戦し、創造性をもって立ち向かう」と、強い意気込みも語った。

徐々に明らかになるリュウグウの姿と、探査に向けた期待

リュウグウの探査はこれから本格的に始まるが、到着までに送られてきた画像は、すでに研究者たちを興奮させている。

以前お伝えしたように、リュウグウは「そろばんの珠」のような、円錐の底部を上下に合わせたような形をしている。こうした形の小惑星は「コマ型」と呼ばれ、そんなに珍しいわけではない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中