最新記事

フランス

フランスで怒りの追悼行進──救急車に来てもらえず女性が死亡、医療体制劣化が原因か

2018年5月22日(火)17時20分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

救急車を拒絶されて死んだナオミ・ムセンガ Justice pour Naomi Musenga/Facebook

<「死にそう」「助けて」と訴えたのに「人はいつか死ぬ」と笑われ、ついに救急車を呼んでもらえず死んだ女性の無念を繰り返してはならない>

東フランスの中心都市ストラスブールで、救急車を呼んだのにオペレーターに「人はいつか死ぬ」などと嘲弄されて相手にされず死亡した22歳の女性ナオミ・ムセンガさんの追悼行進が5月16日に行われた。報道をきっかけにできた市民団体「ナオミに正義を」の呼びかけによるもので、「ナオミ・ムセンガに正義と真実を」という横断幕を先頭に1500人が行進した。パリのオペラ広場と南仏バランス市でも同様の行進が行われた。

事件が起きたのは、昨年12月29日。それを、地元紙「Hebdi(エブディ)」が4月27日号の紙面とネットで伝えて大きく広がった。

改めて通話記録を聞き直してみたい。

「助けて」「とても痛い」と弱々しく言うムセンガさんに対して、女性オペレーターは冷たく「何が起きているのか言わないのなら切りますよ」とか「医師を呼びなさい」とぞんざいに答える。「死にそう...」とうめくと「そう、あなたはいつか必ず死ぬのよ、みんなと同じように」と小馬鹿にし、往診専門の医療機関「SOSメディサン」の電話番号を教えた。

それでも「助けてマダム...」というムセンガさんに、オペレーターは「助けられません、あなたがどういう具合なのかわからないから」と言い放つ。「とても痛いとても痛い」と繰り返すムセンガさん。ここではじめて「どこが」と質問する。「お腹がとっても痛い......どこもかしこも」と訴えても、オペレーターはSOSメディサンの番号を繰り返し、自分で電話しなさいの一点張りだ。

ついに諦めてムセンガさんは電話を切った。結局、数時間後ムセンガさんは自らSOSメディサンを呼び、往診した医者が救急通報して搬送されたが、病院到着後まもなく多臓器不全で死亡した。


「ナオミに正義を」の追悼行進(5月16日) Facebook

珍しいことではない

オペレーターは停職となり、両親はオペレーターと通報本部が置かれていたストラスブール大学病院を告訴、検察も捜査を始めた。

一方では、無関係な同僚オペレーターたちの写真、姓名、住所、電話番号が「晒され」、ツイートでの脅迫もあった。オペレーターの一人は家に居られなくなり、子供たちも学校に通えなくなっているという。

じつは、この女性オペレーターのような対応はよくあることだ。事件が報道されてから、次々と過去の事例について訴訟が起きている。オペレーターのぞんざいな対応例がいくつも報告されている。

ムセンガさんは生前一人暮らしをしていたが、両親はコンゴ出身で、父はストラスブール近郊の貧民街にある福音派教会の牧師であった。そのためフランスのネットでも事件は人種差別だったのではないか、という声があるが、そうとは限らない。私の周囲の白人にもいい加減にあしらわれた例あるし、新たに出てきた訴訟や事例にも人種の偏りはない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資

ワールド

EUが排出量削減目標のさらなる後退検討、COP30

ビジネス

大林組、26年3月期業績予想を増益に修正 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中