最新記事

フランス

フランスで怒りの追悼行進──救急車に来てもらえず女性が死亡、医療体制劣化が原因か

2018年5月22日(火)17時20分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

救急医療制度に不備があるわけでもない。フランスの制度はしっかりしている。

オペレーターが所属していたのはSAMUという救急医療の公共機関である。SAMUの電話番号は全国どこでも15だが、このほかEU共通緊急番号(112)や警察、消防に入ってきた通報もすべて15に転送され、集約される。ムセンガさんが連絡したのも消防署だった。SAMUは県単位で救急外来をもっているさまざまな病院と協定を結んでおり、搬送は比較的スムーズに行われている。

通報を受けたオペレーターは自分で判断せず、常駐医が判断する。救急出動が必要なら救急車を出動させ、それほどでなければ電話を直接救急医に回し、医師が電話で診察をする。

ムセンガさんの事件を受けて、保健大臣はさっそく専門家会合を開き、改革を発表した。まず電話オペレーターの職業訓練を充実し、最低2年かかる国家資格とする。そして無作為抽出でオペレーターの対応を定期的にチェックするなど、監査を強化する。

ムセンガさんに対応したオペレーターは、医師に相談せず自分で判断するという規定違反を犯している。また抽象的に「どうしたの」と聞くのではなく、はじめから親身になって「どこが痛いの」と聞けば、対応はかわってきていたかもしれない。

本人が特定できない形でテレビに出演したオペレーターは、「自分だけの処分で終わりにしてほしくない」と訴え、12時間連続で働かなければならないなど勤務条件の悪さを指摘した。たしかに日本の119番通報は2013年度で865万6476件(消防白書)なのに対してフランスでは2014年に3100万件(SAMU白書)もの通報があった。それだけオペレーターの負担も大きいといえるだろう。

自由診療を優先した結果が

2017年7月、日本の参議院にあたる元老院の社会事業委員会が救急医療に関する報告書を発表した。それによると、患者数は1996年からの10年間で2倍になった。救急外来の利用者の増加は、より大きな医療保健衛生体制全体の機能不全の反映であるという。

機能不全の原因の一つとして、報告書は2003年に始まった自由診療を優先する政策をあげる。医師の収入が増えるので開業は促されるが、予約患者以外を扱いたがらず、こぼれた人が救急外来に来てしまう。

さらに失業や不安定雇用、貧困といった社会要因が加わる。本来保険で治療を受けられるはずなのだが、自由診療優先政策のしわ寄せで保険医が足りない。普通に治療を受けていれば治る病気が重症になってしまったり、逆に軽い病気でも安い公立の救急外来にきて救急医療に負担をかける。

フランスは国民皆保険で伝統的に良質な医療を提供してきたが、財政難の中で維持がだんだんむずかしくなってきている。ムセンガさんも壁にぶち当たった医療システムの犠牲だったといえるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中