最新記事

核・ミサイル開発

金正恩はプンゲリ核実験場を閉鎖できるか? 安全性、実効性に疑問符

2018年5月18日(金)08時17分


厄介な過去の閉鎖事例

北朝鮮は、核実験場の閉鎖により、実験を終了する一方で核兵器は保有し続けた他の核保有国の例にならおうとしている可能性があるとアナリストは指摘する。

ソ教授は、核兵器への再利用や闇市場での売却が可能な物質を北朝鮮人らが掘り起こす事態を防ぐには、トンネル閉鎖や関連施設の破壊に加え、豊渓里の実験場全体の保安が必要になると話す。

実験場閉鎖を巡る過去の事例は、時に面倒で、長期化している。

米国は1999年、カザフスタンにある旧ソ連時代の実験場を100トンのダイナマイトに匹敵する規模の爆破で破壊しようと80万ドル(約8822万円)を拠出した。

「プルトニウムの山」として知られたこのセミパラチンスク実験場は、ベルギーとほぼ同じ面積で、冷戦期には少なくとも340回の地下実験を含む456回の核実験が実施された。

同実験場の清浄化と保安には、17年の歳月と1億5000万ドルの費用がかかったと、ハーバード大ベルファーセンターの報告書は指摘している。

1960年代にサハラ砂漠で13回の地下核実験を実施したフランスは、「核実験施設は完全に破壊し閉鎖した」としており、国際原子力機関(IAEA)の2005年の報告書は、アルジェリアにあった同実験場の大半で「ほとんど残留放射性物質が検出されなかった」としている。

だが地元住人やアルジェリア政府は、放射線に汚染された岩やほこりが地下から漏れだした1962年の「ベリル事故」も含めた過去の実験によって、現在も続く環境破壊や健康被害が残されたと主張する。

中国やパキスタン、インドも、過去に地下核実験を行ったことが知られている。1989年に初期段階の核開発計画を放棄した南アフリカは、実験を行う前に地下のシャフトなどを閉鎖した。

一方米国は、ネバダ州の核実験場で少なくとも828回の核実験を実施している。1992年以降、米国の核実験は行われていないが、同実験場はいまも稼働状態だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中