最新記事

統一朝鮮 本当のリスク

日本が「蚊帳の外」より懸念すべき、安保環境の大変動と「蚊帳の穴」

2018年5月17日(木)06時30分
前川祐補(本誌記者)

――在韓米軍は縮小する?

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の外交ブレーンだけでなくトランプ自身も何度もぶちまけているように、在韓米軍の縮小はどこかの段階で現実化するシナリオだ。そうなると当然、在日米軍の在り方や日米同盟への信頼にも影響を及ぼす。「自由陣営」の最前線が38度線から対馬海峡へ変わるかもしれない。

そもそも在韓米軍は半島有事のためだけに張り付いた部隊で、在日米軍と違ってグローバルな展開が予定されていない。それは陸軍中心の部隊の構成を見ても明らかだ。半島の緊張が緩和されれば規模は縮小されるのが「自然」とも言える。もちろん、すぐに米韓同盟自体が解消されるわけではないが、朝鮮半島全体をめぐって米中の間で角逐が強くなる。中国が韓国に対してTHAAD撤廃を要求するのは間違いない。

――米朝会談に対する日本の見方が近視眼的だと。

やれ日米が主導した「最大限の圧力」の成果だの、やれ「蚊帳の外」だのと自分のメンツや他人との違いばかりを気にし過ぎだ。死活的なのは、結果として日本の安保環境がどうなるかだ。非核化、ミサイル、拉致、平和体制への転換が互いにどう連動するのか、トータルで判断する姿勢が欠かせない。

拉致もスカッドやノドンへの対応も、他人任せにするのではなく自らも動くべきだ。米朝や南北だけうまくいくと日本にとっての優先課題が置き去りになる。何が起きても、政治家は日米の信頼関係は揺るぎないと言うかもしれないが、いろんなシナリオについて「頭の体操」をするべきだ。

――うがった見方をすれば、日本がこれまで以上に防衛力を強化する口実になると、南北朝鮮には映るのでは?

確かに、そうでなくても「軍国化する日本」と理解(喧伝)されてきた。それは過去の反省が不十分というよりは、この地域の将来に対する日本のビジョンが明確でないためだ。「インド太平洋戦略」は示されているが、朝鮮半島の位置付けはよく分からない。

――結果的に日本は国際秩序の変化に対応が遅れた?

戦後70年以上、日本は国際秩序に対して主体的に関与するという発想に欠けていた。そもそも国際秩序は所与のもので、その中でどううまく振る舞うかというのが日本外交の成功戦略だった。これは戦前、国際秩序に挑戦して失敗したという痛切な反省に基づく。その分戦後、アメリカが主導したリベラルな国際秩序に招き入れられると、そのまま受け入れ利益を享受した。トランプ政権がTPP(環太平洋経済連携協定)やパリ協定から離脱すると、日本こそがルールと規範の守護者であると自任するほどだ。

だが、秩序の在り方そのものが問われるなか、今は自らが主体的に関与し、新しい秩序を共につくっていく局面である。板門店宣言を見ると、南北朝鮮は自らが「歴史の主役」であるという気概に満ちあふれている。トランプも前例にはこだわらないタイプだし、中国も黄海から南シナ海、さらには太平洋に出ていこうとしている。

それぞれ形は異なるとはいえ、「現体制」に対する「挑戦者」志向が強い。日本だけが「戦後レジーム」の申し子で、再編期への対応に不得手だとすると、歴史の皮肉である。

※「統一朝鮮 本当のリスク」特集(2018年5月15日発売)はこちらからお買い求めいただけます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ワールド

原油先物は2%超高、ロシア南部の石油備蓄基地にドロ

ビジネス

午前の日経平均は反落、800円超安 米株急落の流れ

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中