最新記事

統一朝鮮 本当のリスク

日本が「蚊帳の外」より懸念すべき、安保環境の大変動と「蚊帳の穴」

2018年5月17日(木)06時30分
前川祐補(本誌記者)

――在韓米軍は縮小する?

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の外交ブレーンだけでなくトランプ自身も何度もぶちまけているように、在韓米軍の縮小はどこかの段階で現実化するシナリオだ。そうなると当然、在日米軍の在り方や日米同盟への信頼にも影響を及ぼす。「自由陣営」の最前線が38度線から対馬海峡へ変わるかもしれない。

そもそも在韓米軍は半島有事のためだけに張り付いた部隊で、在日米軍と違ってグローバルな展開が予定されていない。それは陸軍中心の部隊の構成を見ても明らかだ。半島の緊張が緩和されれば規模は縮小されるのが「自然」とも言える。もちろん、すぐに米韓同盟自体が解消されるわけではないが、朝鮮半島全体をめぐって米中の間で角逐が強くなる。中国が韓国に対してTHAAD撤廃を要求するのは間違いない。

――米朝会談に対する日本の見方が近視眼的だと。

やれ日米が主導した「最大限の圧力」の成果だの、やれ「蚊帳の外」だのと自分のメンツや他人との違いばかりを気にし過ぎだ。死活的なのは、結果として日本の安保環境がどうなるかだ。非核化、ミサイル、拉致、平和体制への転換が互いにどう連動するのか、トータルで判断する姿勢が欠かせない。

拉致もスカッドやノドンへの対応も、他人任せにするのではなく自らも動くべきだ。米朝や南北だけうまくいくと日本にとっての優先課題が置き去りになる。何が起きても、政治家は日米の信頼関係は揺るぎないと言うかもしれないが、いろんなシナリオについて「頭の体操」をするべきだ。

――うがった見方をすれば、日本がこれまで以上に防衛力を強化する口実になると、南北朝鮮には映るのでは?

確かに、そうでなくても「軍国化する日本」と理解(喧伝)されてきた。それは過去の反省が不十分というよりは、この地域の将来に対する日本のビジョンが明確でないためだ。「インド太平洋戦略」は示されているが、朝鮮半島の位置付けはよく分からない。

――結果的に日本は国際秩序の変化に対応が遅れた?

戦後70年以上、日本は国際秩序に対して主体的に関与するという発想に欠けていた。そもそも国際秩序は所与のもので、その中でどううまく振る舞うかというのが日本外交の成功戦略だった。これは戦前、国際秩序に挑戦して失敗したという痛切な反省に基づく。その分戦後、アメリカが主導したリベラルな国際秩序に招き入れられると、そのまま受け入れ利益を享受した。トランプ政権がTPP(環太平洋経済連携協定)やパリ協定から離脱すると、日本こそがルールと規範の守護者であると自任するほどだ。

だが、秩序の在り方そのものが問われるなか、今は自らが主体的に関与し、新しい秩序を共につくっていく局面である。板門店宣言を見ると、南北朝鮮は自らが「歴史の主役」であるという気概に満ちあふれている。トランプも前例にはこだわらないタイプだし、中国も黄海から南シナ海、さらには太平洋に出ていこうとしている。

それぞれ形は異なるとはいえ、「現体制」に対する「挑戦者」志向が強い。日本だけが「戦後レジーム」の申し子で、再編期への対応に不得手だとすると、歴史の皮肉である。

※「統一朝鮮 本当のリスク」特集(2018年5月15日発売)はこちらからお買い求めいただけます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者が訪米、2日に米特使と会

ワールド

お知らせー重複配信した記事を削除します

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中