最新記事
サイエンス「乱交」で種の境界を乗り越えるサル
ゴンベ国立公園で研究対象となったアカオザルとブルーモンキーの雑種「ジミー」 Maneno Mpongo- Gombe Hybrid Monkey Project
<生き物が異なる種との間に雑種を産み始めるのは、しばしば環境変化のしるしであるという。このサルたちにいったい何が起こったのか>
タンザニアのゴンベ国立公園に生息するサルのなかには、自分と種類が違うサルとでも交尾する者がいる。アカオザル(上の写真)とブルーモンキー(下の写真)の間に、雑種が産まれていることがわかったのだ。
アカオザル(ウガンダ) Rod Waddington
ブルーモンキー(ケニア) Charlesjsharp
フロリダ・アトランティック大学(FAU)のケイト・ドワイラー教授(人類学)は144匹のサルの糞便を集め、DNAを分析した。約15%がアカオザルとブルーモンキーの雑種だった。さらに母方からのみ受け継がれるミトコンドリアDNAを調べたところ、すべてのサルが、アカオザルのメスのDNAを受け継いでいた。
霊長類に関する国際学術誌「International Journal of Primatology」に発表された研究のかなで、ドワイラーは「種を越えた交尾が頻繁に行われている」と結論づけた。「アカオザルとブルーモンキーが交尾し、生まれた雑種はどちらのサルとも交尾する」
雑種の形成には諸説あり、いつ、そしてなぜ動物が異なる種と交尾をするのか推測することは難しい。
環境の変化によって同種の相手を見つけにくなり、他の種の動物と交尾する可能性が高まることはある。だがドワイラーが調査した雑種化したサルの場合は、同じ種の相手に不自由していなかった。
異なる外見もお構いなし
場合によっては、異種との交尾によって、環境変化に適した子孫が産まれることもある。
たとえば、ハイイログマとホッキョクグマの雑種であるグロラークマは、氷のない環境で暮らすハイイログマの特徴をいくつか持つが、同時にホッキョクグマ並みに大きく、毛色が薄い。コヨーテとハイイロオオカミの雑種であるコイウルフも、両方の特徴を併せ持っている。
通常、動物は同じ種の動物と交尾する。異なる種と交尾をすると、繁殖に失敗する場合もあるからだ。だからアカオザルやブルーモンキーのようなサルは、交尾相手を間違えないよう種によって特徴のある顔立ちをしていると思われてきた。
ところがこの2つの種は、繁殖力のある子孫を産むことができる上、外見の違いも気にしていない。
このサルたちの間で「乱交」が始まったのは、数百年前とも数千年前ともいう。「異種間の交尾はしばしば、環境が変化するときに起こる。この先何が起こるのか興味深い」と、ドワイラーは言う。
(翻訳:栗原紀子)
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら