最新記事

宇宙

隕石内のダイヤモンド、太陽系初期に存在した大型原始惑星の残骸だった

2018年4月20日(金)16時20分
高森郁哉

2009年2月28日に、スーダンのヌビア砂漠でピーター・ジェニスケンスらが発見した2008 TC3の破片 Credit : Peter Jenniskens (SETI Institute/NASA Ames)

10年前に落下した隕石に含まれるダイヤモンドを分析した結果、この隕石が、太陽系初期に存在していた大型原始惑星の残骸である可能性が高いことが、欧州の研究チームによって明らかになった。

小惑星「2008TC3」と「アルマハータ・シッタ隕石」

スイス連邦工科大学ローザンヌ校の地球惑星科学研究所(EPFL)が発表し、研究論文は「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された

EPFLとフランス、ドイツの科学者らによる研究チームは、2008年10月にスーダンのヌベア砂漠で回収された「アルマハータ・シッタ隕石」を調べてきた。これは、直径4メートル超の小惑星「2008TC3」が大気圏に突入し、爆発してから地上に落下した1〜10センチの破片約50個に対して付けられた総称だ。

アルマハータ・シッタ隕石の多くは、ユレイライトと呼ばれるグループに属する。ユレイライトは、太陽系初期に存在した原始惑星を起源とするという仮説が提唱されている。また、ダイヤモンドを含むのが特徴の1つだ。

protoplanetary-disca.jpg

原始惑星系円盤イメージ図 NASA/JPL-Caltech

ダイヤ形成時の圧力から惑星のサイズを推定

研究チームは、アルマハータ・シッタ隕石内のダイヤモンドに含まれる微小な結晶包有物を分析。その結果、ダイヤモンドが形成された時の地層圧が20ギガパスカル以上だった可能性が高いことが分かった。

この地層圧から、初期太陽系の誕生から1000万年の間に、水星から火星程度の大きさの原始惑星の内部でこれらのダイヤモンドが形成され、その原始惑星が他の天体との衝突により消滅したあとの残骸が小惑星2008TC3だと考えられるという。

論文の執筆者らは、「この研究は、ユレイライトの母天体が約45億年前に衝突で破壊される前、そうした大型の『失われた』惑星だったという有力な証拠を示しています」と書いている。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中