最新記事

ゲノム編集

遺伝子編集で生物兵器が製造される?

2018年2月2日(金)17時10分
ヒマンシュ・ゴエンカ

近年は自己流生物学やバイオハッキングが流行している traffic_analyzer-iStock.

<遺伝子編集技術クリスパーへの期待は大きいが、悪用されればテロ攻撃の道具になる恐れも>

クリスパー(CRISPR)は幅広い病気の治療に活用できる、大きな可能性を秘めた遺伝子編集技術。この技術の開発者が16年、ノーベル賞の有力候補になったことで有名になった。

まだ完璧な技術とは程遠い段階で、16年10月にヒトの遺伝子改変にクリスパーを使用する初の臨床試験が行われたばかり。それでもこの技術は既に、アメリカの情報機関がまとめた「国家安全保障上の脅威」リストに入っている。

ジェームズ・クラッパー米国家情報長官(当時)は16年2月、上院軍事委員会に年次報告書を提出。その中で、脅威と見なす大量破壊兵器とその拡散のリストに遺伝子編集技術が加わったことが明らかになった。

専門家の一部からは驚きの声も上がった。北朝鮮の核実験やシリアが使用したとされる化学兵器など、従来型の脅威と並んでこの技術が脅威の1つに挙げられたからだ。

名指しこそされなかったが、報告書の「遺伝子編集技術」がクリスパーを指しているのは明らかだった。

「このデュアルユース技術が幅広く共有され、低コストで、開発ペースが加速していることを考えると、意図的かどうかに関係なく誤った使用をされた場合、経済や国家安全保障に広範な影響を及ぼす可能性がある」と、報告書は指摘した。

デュアルユースとは開発の成果が兵器としても利用され得る、つまり軍民両用という意味だ。例えば、農業用肥料に使われる硝酸アンモニウムは爆発性が高いため、爆弾の原料にもなる。プールの消毒に使われる塩素は、化合物によっては致死性を持つこともある。

では、クリスパーは本当に生物兵器になり得るのか。理論上、遺伝子編集技術は自然に発症する疾患にほんの少しだけ似ている遺伝子型を作り出せる可能性がある。こうした人工的な病原体を使えば、何十万もの人々を病気にさせる、さらには殺すことも可能かもしれない。

だが、遺伝子編集技術のスタートアップ企業シンセゴのポール・ダブラウスキCEOは、この技術は高度な専門知識を必要とするため、現時点で脅威になるとは思えないと語る。

「経験豊富な科学者であれば、クリスパーを使った簡単な実験を行うことは容易かもしれない。しかし、複雑なウイルス株のようなもので、研究所の外でも効力を保ち続けるものを開発できるかどうかはまた別の話だ」

それでも研究が進むにつれて、この技術はさらに幅広く使用されるようになっていくだろう。もっと効果的かつ低コストにもなるだろうし、何より複雑な遺伝子操作が可能になることも期待できる。

近年は自己流生物学やバイオハッキングなどが流行している。だからこそ遺伝子操作技術も、より幅広い懸念を呼び起こすのだろう。

<本誌2017年12月26日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナムと中国、貿易関係強化で合意 トランプ関税で

ビジネス

中国シーイン、香港IPOを申請 ロンドン上場視野=

ワールド

赤沢経済再生相、米商務長官と電話協議 米関税引き上

ビジネス

マクロスコープ:日米交渉は延長戦、GDP0.8%押
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中