最新記事
テクノロジー

完全オーダーメイドのコンドーム革命

2018年1月16日(火)18時00分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラム二スト)

オンデマンド生産工場

一方で、ワンは多様なサイズのコンドームをほぼ自動で製造できる新しい機械を設計した。さらに重要な進歩は、インターネットとクラウド技術により、消費者に直接アクセスできるようになったことだ。

小売店の棚に60種類のサイズを並べることは不可能だろうと、ウェデルは語る。ウォルマートの店内で「自分のサイズ」を測るというのも、かなり難度が高い。ワンのサイトには、自分にぴったりのサイズを選ぶ手順も紹介されている。

コンドーム産業が非規模化を目指す上で、大きなカギを握るのは技術だ。3Dプリントは開発のペースが遅く、家庭用プリンターの実用化はまだ遠い先の話だろう。

一方で、近いうちに大きな飛躍をもたらしそうなのは多品種少量生産システムだ。これなら大規模な製造ラインは必要ない。工場のフロアに3Dプリンターがずらりと並び、オンデマンドでさまざまなサイズのコンドームを生産する光景が目に浮かぶ。

3Dプリンターは大きなスペースを取らないから、1つの企業が各地に小規模の工場を構えることもできそうだ。ドローンを使った配達が実用化すれば、注文から2、3時間後には、自宅の玄関先に「完全オーダーメイド」のコンドームが届くかもしれない。

素材の開発も不可欠だ。ラテックスは3Dプリンターでうまく扱えそうにない。現在、多くの科学者がヒドロゲル製コンドームの開発に取り組んでいる。ヒドロゲルはほとんどが水から成るゲルで、ソフトコンタクトレンズなどに使われている。

グラフェンというナノ炭素素材のコンドームも、英マンチェスター大学などで開発が進んでいる。ヒドロゲルやグラフェンを使えば、3Dプリンターで傷のない丈夫なコンドームを作れるだろう。

ソニーが11月に発売したスマホの新機種「Xperia XZ1」は、最先端の3Dスキャン機能を搭載している。人の顔や物をスキャン撮影すると、アプリが3Dアニメーションを作成。ゲームのアバターとして遊ぶこともできる。

このアプリを少しいじれば、あらゆる臓器の等身大の3D画像を描いて計測することが可能だろう。「正確なサイズ」を送信すれば、よりフィットするコンドームを注文できる。

ぴったりのコンドームがないという事態を、非規模の経済が解決する日も近そうだ。


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年1月16日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

トランプ氏、「マムダニ氏に投票のユダヤ人は愚か者」

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ

ワールド

米大統領、食料支援「政府再開までない」 人権団体は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中