最新記事

ジェンダー

イスラム圏にリケジョが多い理由

2017年12月4日(月)12時05分
エリザベス・ワインガーデン

チュニジアでは高校卒業時の学力試験で進路が振り分けられる Rawpixel/iStock.

<理工学系に進む女性の比率がアメリカよりも中東諸国のほうが高いのは、経済状況のせいかそれとも教育システムが原因か>

懐かしい子守歌を聴けば、誰だって涙腺が緩む。北アフリカのチュニジアで、国立チュニス工学院の小部屋に集まった6人の女性もそうだった。誰かのスマホから聞こえてきたのはこんな歌。「......そしたらママは言うんだよ、うちの娘(こ)は立派に育って、もうすぐエンジニアになるのさと/するとみんなも言うんだよ、あの娘はすごい、お母さんの宝物だねと」

そう、彼女たち(この学校の教職員だ)は1950年代にこの子守歌を聴いて育ち、ちゃんと親の願いをかなえてエンジニアとなった孝行娘だ。

そうだったのね。調査に来ていたアメリカの女性たちも、これで納得がいった。概してイスラム圏の途上国のほうがアメリカよりも、理工系の学校に学び、理工系の職に就く女性の比率が高いのはなぜか(しかも一部の国ではさらに増加傾向にある)。その答えが、これで分かったような気がした。

1950年代、アメリカの親たちは娘がエンジニアになることなど望んでいなかった。そんなのは男の仕事と決めてかかっていたからだ。今でも、アメリカで理系の、とりわけ工学系のキャリアを選択する女性は少ない。工学専攻の大卒者に占める女性の割合は18.4%にすぎず、工学系の職場で働く女性の割合は8~34%だ。

「欧米諸国は工学やコンピューターの分野での男女格差をなくすために莫大な投資をしてきたが、基本的に失敗した」。そう語るのは、調査に当たったワシントン州立大学のアシュリー・アタークラノフ准教授だ。

アタークラノフは米パーデュー大学のジェニファー・デブア助教と共に、チュニジアとマレーシア、ヨルダンで行った調査を終えて帰国したばかり。この3国を選んだのは、09年にマリア・チャールズ教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)とカレン・ブラッドリー教授(ウェスタン・ワシントン大学)が発表したあるデータに注目したからだ。

チャールズとブラッドリーは、イランやウズベキスタン、サウジアラビアやオマーンのような国では理工・理数系の分野における男女格差がアメリカよりも小さいと指摘していた。例えばイランとオマーン、サウジアラビア、ウズベキスタンでは、自然科学系の学位取得者の50%以上が女性だった。またインドネシアでは、工学を専攻する学生の48%が女性だった。

原因は経済のみならず

チャールズらはさらに、世界各国で8年生(日本の中学2年生に相当)に将来どのような仕事をしたいかを尋ねた。

すると、ここでも同じようなパターンが見られた。豊かな先進国ほど「理工・理数系の仕事に就きたい」「数学や科学が好き」と答える女子生徒の数が少なかった。

なぜだろう。政治参加や高等教育の機会などでは欧米諸国のほうがずっと男女平等が進んでいるのに、なぜ理工・理数系ではイスラム系の途上国(なかには性差別的な法律の残る国もある)に負けているのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中