最新記事
<ワールド・ニュース・アトラス/山田敏弘>

ケリー首席補佐官が初会見で語った、北朝鮮とトランプ

2017年10月20日(金)18時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

7月に首席補佐官に就任した元米軍海兵隊大将のケリー Yuri Gripas-REUTERS

<北朝鮮との戦争について「外交が機能することを望もう」と、差し迫った緊張感はないことを示唆したトランプ最側近のケリー>

日本の総選挙のすぐ後の11月5日に、ドナルド・トランプ米大統領が訪日・訪中することが決まった。挑発的な言動を繰り返す北朝鮮に対して、トランプは相変わらず「軍事オプション」の雰囲気をうまく醸し出しながら挑発発言で応えている。ただ結局、この「緊迫する北朝鮮情勢」をトランプ政権は本当のところどう見ているのだろうか。

先日、それを読み解くヒントになりそうなイベントがあった。2017年10月12日、米ホワイトハウスのジョン・ケリー首席補佐官が、就任後初となる記者会見を行なった。

ケリーといえば現在、トランプの側近であり、首席補佐官はホワイトハウスを管理する官房機能のトップだ。トランプに直接助言をできる立場にいる数少ない人物であることは間違いない。

そんな側近としてトランプを客観的に語れる「大人」のケリーが、記者会見で北朝鮮などについて30分ほど話をした。

元米軍海兵隊大将のケリーは国土安全保障長官から7月31日に現職に就いたばかりだ。

米メディアの報道には、この会見でケリーの本音が見えたと分析するものもある。例えば、こんなコメントだ。

「アメリカという国を運営するのは本当にハードワークだ」

この発言に、やはりケリーが実質的な権力者だということではないか、と指摘する声が出ている。しかもケリーが慌てて次のように言い直したこともその"疑惑"を後押しした。「私が運営しているのではないが、何年も語ってきたように、この国に身を捧げる人のために働いている」

ちょっと上げ足取りのような感じもするが、とにかくケリーの一言一句まで厳しく分析され、メディアもそこから本音を拾おうと必死だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中