最新記事

日本外交

対北朝鮮「圧力一辺倒」は日本だけ?

2017年10月10日(火)17時20分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)


日本は?

さて、日本。安倍首相はあくまでも「圧力によって北朝鮮政権の考え方を変えさせる」と主張し続けているが、プーチンの言っている通り、北朝鮮が経済制裁などの圧力ごときで考え方を変えたりするはずがない。これは夢物語に過ぎない。

軍事的手段を行使するなら別だ。アメリカか中国が軍事行動に出るならば、北は崩壊するか、あるいは崩壊の瀬戸際に立ち変化が起こり得るが、それ以外では「北朝鮮の考え方を変えさせる」などという夢物語はないだろう。

また「対話のための対話」という意味不明な常套句を頻繁に使っているが、いったいどこの世界に、この緊迫した中で「対話のための対話」などということがあり得ようか?北の暴走を止めさせるための対話であって、それ以外の対話が存在するとはあり得ない。過去に失敗した例が数多くあるのは承知している。しかし今は中朝関係がまるで違う。歴史上最悪の関係にあり、中国の国力が明らかに優っている。いざとなれば、何でもやるだろう。中国はまだいくつものカードを使わずに持っている。

先般、日本記者クラブにおいてだったか、党首討論で会場にいた記者から「安倍さんは圧力一辺倒を主張しているが、水面下の接触はあるのか?」といった趣旨の質問があったように思う。すると安倍首相は「それは水面下ですから(あったとしても...)」というニュアンスの回答をしていたように記憶する。

それは確かにそうだろう。水面下の話をするのは筋違いかもしれない。
しかし、北朝鮮をめぐる六ヵ国協議に参画している国の中で、日本以外の国は全て、独自の対話チャンネルを持っていてそれを表明しており、今やその「独自の対話チャンネルに誰が先手を打ち、北朝鮮を"手中"に治めるか」の競争をしているという様相を呈しているとさえ言えよう。

朝鮮戦争の国連軍の本部は今も日本にある

「国連軍」という言葉をネットで検索しても分かる通り、国連軍には大きく分けて2種類あり、一つはいわゆる平和維持活動(PKO)のための軍隊で、もう一つは朝鮮戦争の際の国連軍である。後者の朝鮮戦争における国連軍は、1950年6月に始まった朝鮮戦争に対して、韓国不利と見たアメリカが国連に呼びかけて急ごしらえで組織した軍隊だ。

このとき日本はアメリカの占領下にあり、マッカーサーが日本に総司令部を置いていたので、アメリカを中心とする朝鮮戦争の国連軍の司令部も日本にあった。
1953年7月の朝鮮戦争休戦に伴い、本来ならこの朝鮮戦争国連軍は休戦協定の約束通り解散しなければならなかったはずだ。しかし米韓が軍事同盟を結んで、アメリカが休戦協定を守ろうとしなかった。日米安保条約を既に結んでいた日本は、アメリカの意向に沿って、休戦協定に違反した朝鮮戦争国連軍の施設を日本に置く羽目になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ

ワールド

訂正-FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時1000円超高 米株高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中