最新記事

災害

あのジカ熱も?「ハービー」の被災者を感染症が襲う

2017年8月29日(火)17時50分
ジェシカ・ファージャー

多くの感染症は自然に治るが、抗生物質による治療が必要なケースもある。例えばレジオネラ症の治療には、アジスロマイシンかシプロフロキサシンの投与が必要だ。ヒューストン当局は、これらの抗生物質と破傷風のワクチンを備蓄した臨時の移動式医療機器を補充し、感染症の治療と感染拡大の防止に当たっている。

洪水で出た水は、屋内環境にも悪影響を及ぼし、特に住宅にカビが発生しやすくなる。空気中に浮遊するカビの胞子が増殖すれば、深刻な健康リスクをもたらす。カビのアレルギーやぜんそくの患者は特に危険だ。そうした患者は、カビの増殖によって呼吸困難や発疹、一般的なアレルギーの症状が出る恐れがある。今回の洪水で、ヒューストンの気候は一層じめじめと蒸し暑くなったため、停電でエアコンが使えないまま屋内で過ごすのは非常に大変だ。

「ヒューストンの湿度の高さは有名だ」と、災害復旧の専門家で、水トラブルの応急措置やカビ対策が専門の全米展開のフランチャイズ業者「アドバンタクリーン」(AdvantaClean)の創業者兼CEOであるジェフ・ドゥランは言う。

ドゥランは2005年のカトリーナや2012年のサンディをはじめ、数々の大型ハリケーン後の清掃活動に携わった経験がある。今回も早速ノースカロライナ州にある本社からヒューストンに200人余りの職員を派遣し、冠水して泥まみれになった屋内を再び生活できる場所へと復旧する体制を整えた。

ジカウイルスの国内初感染は州内

テキサス州は、ちょうど大量の蚊に悩まされる季節でもある。洪水で溜まった水は、ヒューストンの蚊が大量発生する元凶になり得ると、専門家は指摘する。特に、ジカウイルスや黄熱を含めた数多くの深刻なウイルスを媒介するネッタイシマカやヒトスジシマカなどが、発生しやすいという。(7月には、ヒューストンから車で5時間離れたテキサス州南部ヒダルゴ郡で、アメリカで今年最初のジカウイルスの国内感染が確認された)。

前例のない洪水の最中に蚊の発生を食い止めるのは困難を極める。広範囲の冠水した地域で、殺虫剤を使っても効果はない。ほとんどの住民にとって、蚊に刺されないための唯一の対策は、長袖のシャツと長ズボンを着用し、ディートという成分が入った虫よけを使用することだとトッシュは言う。

テキサス州の20以上の病院で、職員や患者が避難するか、臨時閉鎖となったため、水を媒介した感染症の患者に治療を施すのが難しくなる恐れがある。同州保健省は、今後感染症や何らかの病気が発生すれば、数千人のヒューストンの住民が一時避難している避難所やその周辺の居住区を中心に、すぐに調査する準備ができているという。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

内田副総裁が白血病治療で入院、入院期間は数週間の見

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中