最新記事

欧州

国民投票を武器に跳躍するヨーロッパのポピュリズム政党

2017年6月28日(水)11時06分
水島治郎(千葉大学法政経学部教授)※アステイオン86より転載

 そして現在、極右起源であるかどうかを問わず、ヨーロッパのポピュリズム政党の多くが前面に掲げるのが、国民投票や住民投票をはじめとする、直接民主主義的な手法である。ポピュリズム政党は、自分たちこそが「民意」を体現すると主張し、その「民意」を実現する手段として国民投票や住民投票を重視する。特に、これまで政治エリート主導で進んできたヨーロッパ統合は、ポピュリズム政党の批判の格好のターゲットである。彼らはユーロ離脱やEU本体からの離脱について、国民投票で「民意」を問うことを訴え、支持を広げているのである。しかしながら、イギリスで国民投票の予想外の結果を目の当たりにした各国の既成政党は、左右を問わず国民投票というリスクの高い手段をとることに否定的であり、そこがさらにポピュリズム政党の批判を招く事態となっている。

 本年二月に死去したフランスの思想家、ツヴェタン・トドロフはその名著『民主主義の内なる敵』(みすず書房)のなかで、ポピュリズムを伝統的な右派や左派といった括りで位置づけることはできないとし、むしろポピュリズムを「下」に属する運動として論じている。既成政党は右も左もひっくるめて「上」の存在であり、この「上」のエリートに対する「下」からの批判的な運動がポピュリズムだ、というのが彼の主張である。

 このようにポピュリズムを「下」から「上」への反逆として捉えた場合、そしてまさに現在、各国のポピュリズム政党が「下」の動員に積極的に取り組んでいることを踏まえると、現代のポピュリズムと、国民投票・住民投票のような直接民主主義的な手法との間には、一定の親和性が浮かび上がるのである。

【参考記事】ヨーロッパで政争の具にされる国民投票

スイスの国民投票とポピュリズム政党

 それでは次に、国民投票の母国として名高いスイスの展開を見ることで、具体的に国民投票とポピュリズム政党の関連について考えてみたい。

 もともと山岳地帯に散らばるカントン(州)の自発的な連合体として出発したスイスでは、カントンの自治を重んずる気風に加え、ドイツ語をはじめとする複数の言語が用いられ、宗派もプロテスタントとカトリックが二分するなど、地域的、言語的、宗教的に分立した社会が維持されている。この多元的な社会状況を背景に、強力な権力を持つ中央政府の出現に対する警戒感は強く、連邦政府の権限拡大にはたびたびブレーキが掛けられてきた。この「権力抑制」のための切り札として一九世紀後半に導入され、現代まで多用されてきたのが国民投票である。

 スイスの国民投票は、主に三つに大別される。第一は「義務的国民投票」であり、憲法改正や重要な条約など、国の根幹にかかわる事項について義務的に実施される。第二は、「任意的国民投票」であり、法律や条約などについて、一定数の署名やカントンの要求があった場合にのみ実施される。そしてこれまで、「義務的国民投票」のおよそ三分の一、「任意的国民投票」のおよそ半数が「否決」に終わっている。このことは国民投票の存在が、スイスにおける中央政府の手足を強く縛るものとなったことを示している。

 そして第三のタイプが「国民発案」である。これは一〇万人以上の署名で憲法の改正を提起し、国民投票にかけて賛否を問うというものである。ただこの「国民発案」の成功率は低く、二〇世紀末までに可決率は一割に満たないものだった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中