最新記事

日本政治

小池都政に「都民」と「民意」は何を求めているのか

2017年6月23日(金)16時05分
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科教授)※アステイオン86より転載

「都民ファーストの会」代表として都議選に挑む小池百合子・東京都知事(7月23日) Issei Kato-REUTERS


<論壇誌「アステイオン」86号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月18日発行)は、「権力としての民意」特集。今日、民意に基づく政治が困難に直面しており、「政治家や官僚といったエリートは信頼を失い、裁量範囲を狭められている......エリートが信頼と自律性を失うとき、民意はようやく権力者としての貌(かたち)を顕わにする」と、特集の巻頭言に待鳥聡史・京都大学大学院法学研究科教授は書く。
 日本では7月2日に、小池百合子都知事が「都民ファーストの会」代表として挑む東京都議選挙が迫っている。2016年12月の所信表明では"民意"という言葉を使わなった小池知事だが、都政における都民と民意をどう考えればよいのか。ここでは、同特集の金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科教授による論考「小池都政における都民と"民意"」から、一部を抜粋・転載する>

都政における"民意"

(1)都民不在の都政

 経済活動の中心である東京都域で居住する都民は、民間サービスに依拠する比重が高い。経済活動が旺盛であるがゆえに、所得・資産水準が平均的には高い。また、巨大な市場を形成しているため、民間サービスの展開可能性が高いので、都民は多くのサービスを行政に期待する必要はない。また、民間サービスの質量が豊富で、競争も激しければ、相対的な低所得・資産層でも接近できる民間サービスの可能性も高い。つまり、総じて言えば、地方圏・過疎圏の住民と異なり、行政サービスに期待する程度が低い。平均的都民からすれば、都政がいかなる行財政運営をしようと、ほとんど関係がない。

 本当に都民が行政サービスを必要としていないかと言えば、必ずしもそうではない。大都市地域は社会階層の格差が大きく、貧困・低所得層問題は地方圏より大きい。ただ、あまりに膨大、かつ、きめ細かい対策が必要なため、巨大な都政では効果的な政策・行政サービスが編成・供給できないまま、問題が浮遊してしまうのが実情である。都庁にも課題意識はあり、それに対する施策・事業は行う。しかし、広く平均的都民に実感をもって提供するには、あまりに事業規模が巨大・複雑なため、結局のところ対策は採りきれない。

(2)「遊興」への《民意》

①「遊興」の前史

 民間経済活動に依拠する比重が大きく、反面、行政需要は小さくないが、あまりに難問なために効果的な行政サービスの編成が期待されない東京都政において、平均的都民の期待が「遊興」に収斂するのが、「東京都性」である(金井、二〇一二)。デモクラシーとは、「パンとサーカスを要求すること」ではあるが、東京都性で都民が求めるのは、「遊興」としての都政運営である。「主演」=都知事が、「劇場」=都政において、興行をしてくれればよい。都政=都性の中核は「遊興」である。

 戦前東京市政の「遊興」の到達点は、一九四〇年の第一次東京五輪招致である。しかし、十五年戦争によって「遊興」は返上され、「贅沢は敵だ」の戦時体制になる。戦時中は耐乏生活と空襲・疎開である。「火事と喧嘩は江戸の華」だったかもしれないが、三・一○東京大空襲の大火は「遊興」になるはずがない。同様に、集団疎開も修学旅行のような「遊興」になるはずはない。戦後都政も安井誠一郎・知事(任一九四七~五九年)時代は、戦災復興が主であった。「がれき撤去」と生活配慮行政であり、「遊興」とは言えなかった。しかし、朝鮮特需と高度成長とともに、東京都性が生成されていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済下振れリスク後退は利上げ再開を意味、政策調整

ワールド

イスラエル、ヨルダン川西岸で新たな軍事作戦 過激派

ビジネス

S&P、ステーブルコインのテザーを格下げ 情報開示

ビジネス

アサヒGHD、12月期決算発表を延期 来年2月まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中