南スーダンからの80万人
80万人を超える難民
だが、当初谷口さんから届いたメールには「難民」という言葉があった。しかも80万人を超える、とあったと思う。それはほぼすべてウガンダの北、南スーダン共和国から流入していた。そう、日本の自衛隊がついに武器を持って入り、突然去ることになったあの南スーダン、特に首都ジュバ地域である。
したがって、我々はまずウガンダ首都カンパラにあるMSFウガンダのコーディネーション・オフィスへ行き、そこで問題のすべてに関するブリーフィングを受けると、一泊したのちに北部のキャンプ(というか実は「移住区」と言うべきなのだが、それは説明を受けたあとにする)へと10時間ほどかけて赴くつもりであった。
キャンプの最北部が南スーダン国境にほぼ接していることはまだまったく知らず、俺はかの国で起きていることと自分が現在いるウガンダを結びつけて考えることが出来ないまま、ある意味ではノンキにまわりの自然を、あるいはセメントで作られた首都近郊の素朴な店舗の様子を眺めていたことになる。
丘の続く地形に移ればそこがカンパラで、渋滞など経ながら一時間半ほどすると車は左の小道に入り、突然のがたがた道を行けばどん突きに鉄扉があって、懐かしいMSFのマークが塗られていた。
車が中の急勾配を登ると、左右にコロニアル風の建物があり、左側のそれの入り口に屋根つきの大きいポーチが見えた。そのポーチの下に、数人の外国人スタッフがいるのもすぐにわかった。車から降りた我々はいつものスタイルで、彼らに近づいて一人一人に握手をし、もちろん名前を名乗った。
中で最も我々を待ちわびた様子であったのが、中背で少しだけ太った中年紳士ジャン=リュック・アングラードで、くしゃくしゃの髪の毛に度の強い眼鏡をかけたにこやかなフランス人だった。谷口さんは本当にうれしそうに彼の名を呼んで抱擁を交わしている。聞けば、ジャン=リュックはMSF日本支部でオペレーション・マネージャーとして4年半勤務し、家族と共に住んでいたのだという。それが今度はウガンダで会うというのだから、いかにも『国境なき医師団』らしい再会なのだった。
それぞれあてがわれた部屋に荷物を置き(ポーチのある建物が宿舎、急勾配の道の右がオフィスになっていた)、少しゆっくりしてからオフィスへ向かうと3階まで上がった。そこに活動責任者ジャン=リュックの部屋があった。
彼は実に優しげに人なつっこく笑う人で、笑うと八重歯が見えてかわいらしかった。アフリカ人の奥さんとの間に三人子供がいるうち、二人はフランスに残り、14才の男の子を連れてきているという。そして残った二人のうちの一人はミュージシャンで、その場で映像を見せてもらったがこれがかっこいいファンクバンドのボーカルなのだった。ジャミロクワイ的な粘りの声、そして弾むリズム感が素晴らしく、俺はついつい見入った。