ビー・ジーズのあの名曲が命を救う? ドイツの学校では印税免除に
British Heart Foundation - Vinnie Jones' hard and fast Hands-only CPR- Youtube
<ビー・ジーズの名曲「ステイン・アライヴ」が、イギリスやドイツでは人命救助に役立っている。そのリズムが心肺マッサージにピッタリで、ドイツの学校では印税免除となった>
1977年のアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』は、若きジョン・トラボルタの特徴ある風貌と決めポーズで世界中の若者に「ディスコ・フィーバー」を巻き起こした、70年代の名作だ。
この映画の主題歌、ビー・ジーズの歌う「ステイン・アライヴ」は、以後もテレビドラマやコマーシャルで現在に至るまで頻繁に使われているが、イギリスやドイツではなんと人命救助に役立っているようだ。
イギリスではユーモラスなビデオで心肺蘇生法を紹介
トラボルタが黒のスーツに赤シャツでブルックリンを闊歩する映画冒頭シーン、その背後でかかる音楽が「ステイン・アライヴ」だ。「ア、ア、ア、ア、ステイナライヴ、ステイナライヴ」という甲高い歌声に聞き覚えがあるかもしれない。実は、この「ア、ア、ア、ア」のリズムが、心肺マッサージにピッタリということで注目されているのだ。
イギリス心臓病支援基金BHFもその効果を認めている。同基金は、イギリスの元サッカー選手で現在は俳優のヴィニー・ジョーンズを起用し、マフィア風の男がドスを効かせた声で、ディスコのリズムに合わせてCPR(心肺蘇生法)を紹介する面白おかしいビデオをホームページに掲載。アウェアネスを高めようとしている。
ドイツでは、学校の救急処置の授業では印税免除に
一方、公共の場での同曲の使用にはふつう著作使用料が発生するが、今月12日、ドイツで音楽著作権を管理する団体GEMAが、CDU(ドイツキリスト教民主同盟)のロイ・クゥーネ議員に、学校で30人以下の生徒に救急処置を教える場合、同曲の使用は公共のパフォーマンスにあたらないとして、印税を免除することを決定した。
フランクフルター・アルゲマイネによると、自身も水難救助員で、有志人道救命組織ディー・ヨハニターに参加したこともある同議員は、学校での心肺マッサージの練習にはリズミカルな音楽が効果的で、とくに「ステイン・アライヴ」が最適ということで、GEMAに申請中だったという。
印税免除は南ザクセン州の同議員の町、クラウスタール・ツェラーフェルトの学校に認められたが、同ルールはドイツの他地域の学校にも適応されるようだ。しかし、曲を流すのは「学校の建物の中で、授業の最中だけ」とGEMAは強調している。