最新記事

<ワールド・ニュース・アトラス/山田敏弘>

北朝鮮問題を解決するのはノルウェーなのか?

2017年5月11日(木)18時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

カイロからローマへの機上で会見に応じる法王フランシスコ Gregorio Borgia/REUTERS

<米朝の緊張を憂慮してローマ法王がノルウェーの仲介による解決を提案。確かにノルウェーには世界各地の紛争で和平交渉を仲介してきた実績があるが>

4月末、テロ組織ISIS(自称イスラム国)によってキリスト教の一派コプト教の教会が相次いで爆破された事件を受けて、ローマ・カトリック教会の法王フランシスコはエジプトを訪問し、暴力を批判する姿勢を示した。

そんなローマ法王は4月29日、ローマに戻る特別機の中で記者会見を行った。アメリカと北朝鮮の緊張が「あまりにもヒートアップしている」と語り、「私は常に外交的手段で解決するようを訴えている」と主張した。そして交渉を仲介できる第三国として、ノルウェーを挙げた。

なぜローマ法王が、ノルウェーを名指ししたのか。その理由は、北欧の小国ノルウェーは世界各地で紛争を仲介してきた実績があるからだ。

昨年、南米コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領がノーベル平和賞を受賞した。サントスは、1964年から政府と内戦を続けてきた国内最大の左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)との内戦終結にこぎつけ、和平案に合意したことが評価されたのだが、この紛争の解決にノルウェー政府が関与していた。

【参考記事】中国とノルウェーの関係正常化、鍵は「ノーベル平和賞」と「養殖サーモン」

交渉は、2012年からキューバも巻き込んで行われた。ノルウェーの首都オスロで第1回の公式交渉が始まってから、ノルウェーの和平プロセス特使が5年近くにわたってコロンビア政府とFARCの間に立って、交渉を続けた。もちろんノルウェー以外にも様々な国がからんで内戦終結に向けた取り組みが実施されてきたが、最終的にはノルウェーの交渉力が大きかったと言われている。

ノルウェー政府は、コロンビアで見せたような、世界的な和平交渉をノルウェー政府の大事な役割だと考えている。特に1990年代から「和平仲介人」の乗り出し、1992年には中東和平問題の交渉を行って、翌1993年に「オスロ合意」を実現し、パレスチナ暫定自治政府の誕生の道筋をつけた。1996年には中米グアテマラの内戦で、政府と左翼ゲリラである統一組織グアテマラ民族革命連合(URNG)の和平協定調印に導き、36年続いた内戦を終結させた。

南アジアのスリランカでも、ノルウェーは26年にわたり続いたスリランカ政府と反政府武装組織「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)の内戦終結に重要な役割を担った。1983年に始まった内戦だが、1997年からノルウェーが関与して停戦に合意を実現した。またフィリピンでも、政府とフィリピン共産党など反政府勢力との和平交渉に関わっている。アフリカでは、スーダンや南スーダンの混乱にも深く関与してきたし、そのほかにも世界の紛争で存在感を見せている。

なぜノルウェーはあちこちの紛争に首を突っ込むのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中