日本はAIIBに参加すべきではない--中国の巨大化に手を貸すな!
一帯一路とAIIBは、中国の「新植民地化政策」以外の何ものでもない。
習近平政権の国家スローガン「中華民族の偉大なる復興」とは
習近平政権の国家スローガンは、「中華民族の偉大なる復興」と「中国の夢」。
「偉大なる復興」は「アヘン戦争をきっかけに列強諸国により中国は植民地化されたが、これからは中国の時代。その復讐をして、今度は中国が経済的に植民地化してやる」という心を内に秘めている。
それが如実に表れているのが、この「99年間」という数値なのである。これは新たな形の「租借」で、これらを拠点に中国は港を軍港化し、中国の安全保障を確保していく野心を「美辞麗句」の下に隠しているのである。
そのことを明確に認識しているインドは、このたびの一帯一路サミットに代表を送らなかった。中国が「真珠の首飾り」と称されている安全保障(=軍事)戦略を、一帯一路の「海の新シルクロード」に含ませていることを、インドは見抜いているからだ。
「真珠の首飾り」とは、香港からポートスーダンまで延びる中国の海上交通路戦略で、パキスタン、スリランカ、バングラデシュなどインド用を経由して、モルディブ、ソマリアなどを通り、マラッカ海峡、ホルムズ海峡などへと触手を伸ばす中国の海路戦略だ。
この海路戦略は、「経済の名のもとの軍事戦略」以外の何ものでもない。
日本がAIIBや一帯一路に参加することは、すなわち中国の世界制覇に手を貸すことなのである。
日本はいったい、何度失敗すれば気が済むのだろう。
毛沢東は日本軍を利用して中共軍を巨大化させた
拙著『毛沢東 日本軍と共謀した男』にも書いたように、中国共産党の毛沢東は、日中戦争における日本軍を利用して中国共産党を巨大化させ、中共軍を強力なものにしていった。だから毛沢東は「皇軍に感謝する」と何度も言ってきたのである。これを「毛沢東流のユーモア」と解釈させる中国に共鳴する日本人が多いことは、実に残念だ。
中国共産党の洗脳が、どれだけうまいか、気づくべきである。
1972年に日中国交正常化した後に中国に対して経済支援を続けてきたのは、やむを得ないことではあれ、敗戦に伴う戦争賠償金を支払って、戦後処理を終わりにすべきだった。
しかし老獪(ろうかい)な毛沢東は賠償金を断って、未来永劫に日本から経済支援を受ける手段の方を選んだ。結果、日本はODA支援を続けてきたし、天安門事件(1989年6月4日)により西側諸国の経済封鎖を、いの一番に解いて、中国への経済支援を主導していったのである。1992年の天皇陛下訪中は中国(江沢民政権)からの強い要望によるもので、中国は「天皇が訪中してくれさえすれば、過去のことは一切問題にしない」と約束した。
しかし、どうかだったか?
天皇陛下訪中を見た西側諸国は経済封鎖を解き、アメリカなどは、むしろ非常に積極的に中国への経済支援に邁進した。そうすれば、やがて中国が民主化するだろうなどという、あり得ない期待をしていたからだ。
その結果、2010年には中国のGDP規模は日本を凌駕し、日本への「歴史カード」を、これでもかとばかりに突き付けてくるようになる。
日米ともに、まんまと中国の長期戦略の罠に嵌ったのである。