最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

マニラのスラムでコンドームの付け方さえ知らない人へ

2017年3月28日(火)14時45分
いとうせいこう

のちに詳しく取材してわかることだが、ボンベから噴射する冷気も酢も、子宮頸癌の初期状態への治療に要するものだった。感染していれば患部は酢で変色する。その部分のみを窒素ガスで凍らせて除去するのだ。

あまりに簡素な診察室だった。だが目的が明確だから豪華にする必要もないのだった。ただもし彼らにもっと資金があれば器具も最新の物になり、プライバシーも十全に守れるようになるだろうと思った。

itou20170327191303.jpg

簡素な医療器具が女性を救う。

出発は9時20分。俺は谷口さん、ジェームス、ロセル、ジュニーと5人でバンに乗った。すでに出発していたリカーンのメンバーが活動しているバランガイ220へ行くためだった。

幹線道路から外を見ていると、ゴミがあちこちに積まれる中、カゴに一羽ずつニワトリが入れられて飼われていたり、上半身裸の少年が歩いていたり、木造の家の真ん前にまた木造の小屋を建てている者がいたりした。一様にホコリと泥ですすけた色をしている中、小学生や中学生らしき者だけが真っ白なシャツを着ていた。

やがてバンは横道へ入った。少し行く度に路地のようなものがあり、その狭い道の上に看板があってバランガイの何番であるかが示され、誰がそこの役職についているかが細かく書かれたりもしていた。たいてい「ようこそ」と親しげに呼びかけている。

ジュニーは運転席の横で目的地を割り出そうとしているが、住所だけではなかなか難しいらしかった。スマホで地図も見ているのだが、バランガイ220がどこかがわからない。

「バスケットコートのあるとこなんだけど」

ジュニーがそう言うと、ジェームスが後方座席からとぼけた声を出す。


「バスケットコートはそこら中にあるよ」

これもあとからわかったことだが、マニラの村のような組織バランガイのあちこちには広場があり、そこにバスケットコートがある。なんだかニューヨーク郊外のスラム地域みたいな状態になっているのだ。

数ヶ所で教えてもらって、ジュニーはようやく目的のバランガイにバンを近づけることが出来た。古い車の部品が乱雑に積まれた倉庫の前で降りてついていくと、スラムというほど家々が壊れていない道に出て、遠くからマイクを通した女性の声がしてきた。

すぐに道の脇に大きなコンクリートの施設が見え、その前に屋根と柱だけがついた横長の集会所らしきものがあるのがわかった。一列に10個ほどプラスチック椅子があり、それが15列はあったろうか。かなりの規模の集会が出来るはずだった。

そこでビニールの解説図を立て、マイクで説明しているのは医院をリキシャで出て行った女性の一人だった。聞き手の住民も30人以上いて、がやがやはしながらも熱心に耳を傾けている。

見れば解説図は男性女性の性器の断面図で、何か女性が説明すると聞き手が間(あい)の手のような言葉を発したり、質問に答えたり、照れたように笑ったりするのだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中