最新記事

インタビュー

日本の地域再生を促すシビックプライドとは何か

2017年2月23日(木)14時10分
WORKSIGHT

地域はかつては地縁で構成され、町内会を中心とした住民組織が浸透していました。最近では地域コミュニティが弱まったと言われる一方で、ソーシャル・メディアの普及もあって、地域の中でも気の合う人たちとゆるくつながることができるようになった。それだけ自分の能力や経験を生かす道を見つけやすくなったわけです。誰かの役に立つとか何かを支えているという実感を、仕事や家庭以外に地域でも持てたら人生が豊かになりますよね。そこにもまた、シビックプライドという言葉が響く要素があると思います。

地方に移住する人や、会社を退職して地方でパン屋やカフェを開く人もいます。大きな組織の一員として働くのとは違って、顔の見える関係の中で小規模の仕事をすることにやりがいを抱く、そんな新しい価値観が生まれているようです。それを実現するためには、都心より地方都市の方がやりやすいのかもしれません。シビックプライドに注目が集まっているのは、働き方、生き方、住まい方の選択肢が多様化してきたことの表れかもしれませんね。

シビックプライドのある人はまちづくりの資源となる

民間企業が関わってシビックプライドを醸成しようとする活動もあります。

例えば、東京急行電鉄(東急)田園都市線沿線の「たまプラーザ」駅(神奈川県横浜市)や「二子玉川」駅(東京都世田谷区)の周辺地域で、シビックプライドを育む取り組みがなされています。

1960年代に開発が進んだ郊外住宅地のたまプラーザでは、横浜市と東急が官民共同で「次世代郊外まちづくり WISE CITY」プロジェクト** を進めています。住民の高齢化、住宅や公共設備の老朽化、空き家の増加、エネルギー対策といった問題を受けて、ソフトもハードも含めて新しい郊外のかたちをみんなで考えようと、「住民創発プロジェクト シビックプライド・プロジェクト」が実施されました。住民や地域の団体、企業などからコミュニティを豊かに楽しくするアイデアを募り、プロポーザルを通過したアイデアに対して実施のための支援金や専門家のアドバイスを提供するというものです。私はプロポーザルの講評員・アドバイザーを務めました。

提案は、コミュニティカフェ、地域メディア、電力発電プロジェクト、さらに廃油を利用して燃料のリサイクルに役立てようとする油田プロジェクトなどさまざまです。どれもユニークで面白いですね。

地元の美しが丘中学校でもシビックプライド・プロジェクトが展開されています。生徒が1年間リサーチやフィールドワークを行い、最後に自分たちで地域を豊かにするアイデアを提案するというもので、ここでも私は講評員を務めましたが、中学生の目線ではこんな風にまちが見えているんだ、と新鮮に感じます。

郊外型の住宅地は歴史的蓄積に乏しく、分かりやすい地域資源が見出しにくいことも多いのですが、こういうバラエティに富んだ案件を見ていると、人が資源であるということなんでしょう。

【参考記事】震災に強い町づくりは江戸の知恵に学べ

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中