最新記事

米政治

ゴルフ場に墓石を使うトランプは中国と似ている

2016年11月25日(金)18時48分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

 もっとも、2012年に発生した米中間の政治事件「陳光誠事件」は、オバマ政権の国務長官に就任したヒラリーの強面の一面も示した。ヒラリー・クリントン国務長官がたまたま訪中した折に遭遇したこの事件で、彼女は中国国内で軟禁状態にあった盲目の人権活動家・陳光誠氏をアメリカ大使館内に保護し、外交取引の末に、ユナイテッド航空をチャーターして、彼を家族ともどもアメリカへ避難させたのだ。中国政府にとっては苦々しい記憶だ。

 今回、もしヒラリー候補が大統領選で勝利していたら、中国にとっては「金に執着心の強い、傲慢不遜な相手」と映り、今後の米中関係は硬化していたかもしれない。

中国では墓地をつぶす例が後を絶たない

 では、トランプ候補のほうは、中国の目にどう映っていたのだろうか。

 アメリカでも選挙期間中に物議をかもしたように、トランプ候補が清廉潔白であるというわけではない。数々の企業を経営するトランプ氏が、あの手この手で節税対策を講じて税金逃れをし、あるいはまったく税金を払っていなかったと報じる新聞もあった。

 中国にとって、ビジネスで大成功したトランプ氏が、これまで培ったビジネス感覚を発揮して、政治の分野でも「利益重視」の姿勢で国家政策を決断してくれるならば、こんなに「与しやすい相手」もいないだろう。経済大国・中国にとっても「儲け話」は共通目的で、たとえ利害が対立しても、トランプ氏の思考パターンが読みやすく、対処法も簡単にみつかるからである。

【参考記事】辛口風刺画・中国的本音:「中国の夢」vs「アメリカの夢」の勝者は?

 それにしても、選挙戦の直後、私はふと思い出した。2年前に見たトランプ氏のテレビ番組である。トランプ氏が、自分の所有するゴルフ場を案内しつつ、満面の笑みをたたえて、こう説明したのである。

「この石段を見てくれ。なんだと思う? 実は、これは墓石なんだ。もとは墓場だったからね!」

 他人の意表をつくことばかり好んで口にするトランプ氏の言葉に、居合わせた人たちは一様に押し黙った。

「不遜」とも「傲慢」とも感じられるトランプ氏の所業だが、よく考えてみれば、墓地をつぶして、別のものを作ろうという思考方法は、中国と共通している。

 経済発展著しい中国では、地方政府の肝いりで、全国の農村で工場団地を作るために農地を没収し、墓地をつぶす例が後を絶たない。土地をならし、墓石を"再利用"して石畳の道を作ったり、工場の建物の礎石にしたりするのである。かつて土葬であった土地柄ならば、遺体はコンクリートとない混ぜになり、地中深く埋没させられてしまったはずである。

 トランプ氏は図太い神経の持ち主として、モラルの欠如など笑い飛ばす人間である点で、中国とよく似ているのである。今後、アメリカは中国と意気投合するか、あるいは激しく反発し合うかだが、議論百出した末に、最終的には利益を共有するような打開策を講じることになるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中