パラリンピックもいいけれど実用的な障がいアシストを競う「サイバスロン」にも注目せよ!
スイスのチューリッヒで、そのサイバスロンが10月8日に開催される。ロボティクス技術が生活にどう役立つのかを競うため、25ヵ国から74名のアスリートが参加するのだ。競技者たちは「パイロット」と呼ばれ、その抱える障害によって俊敏さや器用さ、スピードを競うさまざまなタスクに挑む。
人工装具や車椅子で挑む障害物競争
障害物競争では、4名のパイロットがそれぞれのコースで6つのタスクを早くこなすことを競う。たとえば、義足向けのコースでは階段を登ったり平均台を渡ったりといった異なるステップをこなすことが課題となる。義手の場合はモーターの器用さが求められるタスクをこなすといった具合だ。
モーター付き車椅子向けのコースでは、ジョイスティックや舌を使った操作、タッチパッドやその他の技術を使って操縦することが認められ、パイロットたちは少人数のチームを組み、敷居の段差やでこぼこ道、急な坂道といった日々のアクセス上の問題を解決する革新的なソリューションを生み出すことを求められる。参加資格者は、脊髄損傷を抱える人や両足を失った人など、歩くことができない人たちである。
外骨格スーツ向け障害コース
サイバスロンでは、階段の昇降や不安定な路面の移動などさまざまな動作を簡単に、かつ、安定的におこなえる外骨格スーツを見ることができる。脊髄損傷により足が完全に麻痺しているパイロットのみが参加可能となっている。
ブレインコントロールインターフェイスを使ったバーチャルレース
ブレインコントロールインターフェイスは、脳の信号を読み取り、さまざまなレベルの麻痺を抱えた人が意識するだけで物を動かしたりできるものだ。バーチャルレースでは、パイロットたちは思想統制でゲーム上のキャラクター(あるいはアバター)を操作する。パイロットたちが正しいタイミングで正しい信号を送ることで、キャラクターは障害物を飛び越えたり加速し、逆に失敗すると減速した障害物に突っ込んだりする。ほとんどのチームは信号の検出に脳波記録を利用するが、赤外線分光法など他の方法も許可されている。