最新記事

社会思想

レイシズム2.0としての「アイデンティタリアニズム」

2016年9月12日(月)18時05分
八田真行(駿河台大学経済経営学部専任講師、GLOCOM客員研究員)

ヨーロッパで広がるアイデンティタリアニズム

 しかし、多文化共生の理想は麗しいものの、実際にはきれいごとばかりでは済まないのもまた事実である。少なくとも、それによって割を食う人々というのは相当数いるのだ。そこには目をつぶり、市井の人々が抱いた素朴な違和感を(SJW流に)抑圧したのが、こうした人々をオルタナ右翼へ追いやり、その伸張を許した原因の一つだと私は思う。しかも、先に書いた話と関連づけると、相互不可侵で他の集団には手を出さない、という意味では孤立主義的な心情が強いペイリオコンと、そして個人の自由を重視して似たような志向の人で集まって暮らしましょうという意味ではリバタリアン的な心情とも整合性がある。

【参考記事】alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか

 ちなみに、アイデンティタリアニズムはスペンサーの独創ではなく、実はアメリカ発祥でもない。そもそもはヨーロッパ、フランスで生まれた思想だそうで、フランスやドイツ、オーストリア、イタリア、スロヴェニアで勢力を伸ばし、少し違うがロシアでも似たような動きがあるらしい。マーカス・ウィリンガーというオーストリア人の大学生が書いた「アイデンティティ世代:68年世代への宣戦布告」という本が、ヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムの代表的文献とされているようだ(私は未読)。

51QI3zIxP6L.jpg

Generation Identity (English Edition)

 この本のタイトルからも明らかなように、ヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムはなかなか面白い展開を見せている。というのも、世代間闘争の要素が含まれているのだ。1968年ごろ青春を過ごし、ラジカルな左翼運動に強く影響されたベビーブーマー世代を「68年世代('68ers)」と呼び、彼らこそが、多文化主義だの国際化だのフェミニズムだのといったリベラル的価値観を考え無しに後続の世代に抑圧的に押しつけた問題の元凶だ、と主張するのである。

 また、フランスではBloc identitaire、アイデンティタリアン・ブロックという政治運動があり、これはフランスで近年勢力を伸ばしている極右政党、国民戦線と関係があるようだ。国民戦線は、創設者で前党首のジャン=マリー・ル・ペンは反ユダヤ主義でいわば昔ながらのレイシストだったのだが、現党首で娘のマリーヌ・ル・ペンは基本線をアイデンティタリアニズム的なものに置いていて(ゆえに父親を追放した)、それが支持基盤の拡大に功を奏しているらしい。そしてヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムは、アイデンティティ集団ごとの棲み分けと分権化を目指すという点で、結局はEU解体の思想なのである。

 ちなみに、経済学者でハーバード大学教授のダニ・ロドリックは、ブログで世界経済の逃れられぬトリレンマという説を唱えたことがある。

 1. グローバリゼーション(経済統合の深化)
 2. 国民国家(国家主権)
 3. 民主主義の政治

 のうち、どれか二つをとれば、残りの一つは達成できないという仮説だが、グローバリゼーションと国家主権をとって民主主義をあきらめるのが共産党が支配する中国、グローバリゼーションと民主主義をとって国家主権をあきらめるのがEUだそうである。とすると、アイデンティタリアニズムはグローバリゼーションをあきらめることで、国家主権と民主主義を維持しようとする試みなのかもしれない。

 アメリカとヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムの流れを眺めると、ある種複雑な感慨を覚える。というのは、私は似たような動きを前に見た覚えがあるからである。抑圧されてきた階層がネットを介して「声」を獲得し、なにがしかの社会変革を起こす。2010年ごろから始まり、中東やアフリカを席巻したアラブの春は、まさにこのようなものだった。その意味で、我々は、「欧米の春」を目撃しているのではなかろうか。

※当記事は「八田真行さんのブログ」からの転載記事です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年

ワールド

韓国、関税巡り米当局者との協議模索 企業に緊急支援

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中