最新記事

社会思想

レイシズム2.0としての「アイデンティタリアニズム」

2016年9月12日(月)18時05分
八田真行(駿河台大学経済経営学部専任講師、GLOCOM客員研究員)

ヨーロッパで広がるアイデンティタリアニズム

 しかし、多文化共生の理想は麗しいものの、実際にはきれいごとばかりでは済まないのもまた事実である。少なくとも、それによって割を食う人々というのは相当数いるのだ。そこには目をつぶり、市井の人々が抱いた素朴な違和感を(SJW流に)抑圧したのが、こうした人々をオルタナ右翼へ追いやり、その伸張を許した原因の一つだと私は思う。しかも、先に書いた話と関連づけると、相互不可侵で他の集団には手を出さない、という意味では孤立主義的な心情が強いペイリオコンと、そして個人の自由を重視して似たような志向の人で集まって暮らしましょうという意味ではリバタリアン的な心情とも整合性がある。

【参考記事】alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか

 ちなみに、アイデンティタリアニズムはスペンサーの独創ではなく、実はアメリカ発祥でもない。そもそもはヨーロッパ、フランスで生まれた思想だそうで、フランスやドイツ、オーストリア、イタリア、スロヴェニアで勢力を伸ばし、少し違うがロシアでも似たような動きがあるらしい。マーカス・ウィリンガーというオーストリア人の大学生が書いた「アイデンティティ世代:68年世代への宣戦布告」という本が、ヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムの代表的文献とされているようだ(私は未読)。

51QI3zIxP6L.jpg

Generation Identity (English Edition)

 この本のタイトルからも明らかなように、ヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムはなかなか面白い展開を見せている。というのも、世代間闘争の要素が含まれているのだ。1968年ごろ青春を過ごし、ラジカルな左翼運動に強く影響されたベビーブーマー世代を「68年世代('68ers)」と呼び、彼らこそが、多文化主義だの国際化だのフェミニズムだのといったリベラル的価値観を考え無しに後続の世代に抑圧的に押しつけた問題の元凶だ、と主張するのである。

 また、フランスではBloc identitaire、アイデンティタリアン・ブロックという政治運動があり、これはフランスで近年勢力を伸ばしている極右政党、国民戦線と関係があるようだ。国民戦線は、創設者で前党首のジャン=マリー・ル・ペンは反ユダヤ主義でいわば昔ながらのレイシストだったのだが、現党首で娘のマリーヌ・ル・ペンは基本線をアイデンティタリアニズム的なものに置いていて(ゆえに父親を追放した)、それが支持基盤の拡大に功を奏しているらしい。そしてヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムは、アイデンティティ集団ごとの棲み分けと分権化を目指すという点で、結局はEU解体の思想なのである。

 ちなみに、経済学者でハーバード大学教授のダニ・ロドリックは、ブログで世界経済の逃れられぬトリレンマという説を唱えたことがある。

 1. グローバリゼーション(経済統合の深化)
 2. 国民国家(国家主権)
 3. 民主主義の政治

 のうち、どれか二つをとれば、残りの一つは達成できないという仮説だが、グローバリゼーションと国家主権をとって民主主義をあきらめるのが共産党が支配する中国、グローバリゼーションと民主主義をとって国家主権をあきらめるのがEUだそうである。とすると、アイデンティタリアニズムはグローバリゼーションをあきらめることで、国家主権と民主主義を維持しようとする試みなのかもしれない。

 アメリカとヨーロッパにおけるアイデンティタリアニズムの流れを眺めると、ある種複雑な感慨を覚える。というのは、私は似たような動きを前に見た覚えがあるからである。抑圧されてきた階層がネットを介して「声」を獲得し、なにがしかの社会変革を起こす。2010年ごろから始まり、中東やアフリカを席巻したアラブの春は、まさにこのようなものだった。その意味で、我々は、「欧米の春」を目撃しているのではなかろうか。

※当記事は「八田真行さんのブログ」からの転載記事です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

FRB、年内0.5%追加利下げ見込む 幅広い意見相

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中