最新記事

南シナ海

【ルポ】南シナ海の島に上陸したフィリピンの愛国青年たち

2016年8月8日(月)17時00分
舛友雄大(シンガポール国立大学アジア・グローバリゼーション研究所研究員)

 ユーヘニオ・ビトオノン・カラヤン町長は筆者との書面インタビューで、「昼間、水平線がクリアであれば、(パガサ島からスビ礁が)はっきりと見える。夜になるとスビ礁はさらに良く見える。建築物がライトアップされているし、灯台が強く光っているからだ」と回答した。中国やベトナムの漁船がやってくるのは日常茶飯事で、これらの国のパトロール船や沿岸警備船が来ることもある、とのことだ。

 オフィスで話を聞いた際、グループでリーダー的な役割を果たすジョイという女性は、平均的なフィリピン人よりはずっと南シナ海問題を深刻に捉えていた。中国が現在実行支配しているフィエリークロス礁、スビ礁そしてミスチーフ礁を結んでできる三角形で「大量破壊兵器貯蔵のトライアングル」を作ろうと企んでいるという。彼女はさらにこう叫んだ。「チベットと台湾で何が起きた? パラワン島もあっという間に中国に取られるわ。そして私たちは中国の一つの省になるの」

 団体メンバーがパガサ島に着いたのは奇しくもクリスマスの次の日だった。カトリック教徒が大多数を占めるフィリピンにおいて、クリスマスは最も重要な記念日の一つだ。そのお祝いはなんと9月から始まる。パーティーが毎日のように続き、クリスマス当日は家族で集まるのが習慣だ。それにもかかわらず、50人の若者たちはこの島を目指すことを選んだ。

 その代わり、彼らはパガサ島で一風変わった遅めのクリスマスを祝うことになった。フィリピンでは、この時期に子供達が家々を訪ね、クリスマスソングを歌ってはコインやお菓子を集める「キャロリング」という風習がある。だが、この島では逆のことが起きた。メンバーみんなで各家庭を回り、島の子供達にジュースとドーナツを配った。子供達の歓声が響いた。多くの子供にとって、ドーナツというものを手にするのは初めてのことだった。

 アンドレによると、ある母親は「みんな、ここに来てくれてありがとう」 と呟き、涙をあふれさせた。いつもは孤立しているんだろうな、と理解した。その女性の涙が伝わるようにして、自分たちの目も潤んできた。ジングルベル、ジョイ・トゥー・ザ・ワールド、そしてタガログ語のクリスマスソングを歌ってあげると、子供達が歌声に加わって大合唱になった。

 フィリピンの若者達が体験した大冒険を通して、この領有権紛争の奥にひそんだある像がくっきりと見えた気がする。それは、巨大な隣国に対して経済的に劣った自国が、その領土すら自国単独では守れないという現実への絶望にも似た苛立ちと焦りだった。

[筆者]
舛友雄大
シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院アジア・グローバリゼーション研究所研究員。カリフォルニア大学サンディエゴ校で国際関係学修士号取得後、調査報道を得意とする中国の財新メディアで北東アジアを中心とする国際ニュースを担当し、中国語で記事を執筆。今の研究対象は中国と東南アジアとの関係、アジア太平洋地域のマクロ金融など。これまでに、『東洋経済』、『ザ・ストレイツタイムズ』、『ニッケイ・アジア・レビュー』など多数のメディアに記事を寄稿してきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中