最新記事

報道

ジャーナリストへの情報提供者に忍び寄るベネズエラ諜報機関

2016年8月3日(水)18時00分
野田 香奈子

 NGOエスパシオ・プブリコの代表カルロス・コレアは、これをより大規模な反ジャーナリストの流れの一部だと見ている。


"最近では、治安部隊がリポーターの携帯を取り上げ、プライバシーを侵害してリポーターの取材した内容を消去して仕事をさらに困難にすることは当たり前になっている。憲法で定められた権利がまったく尊重されない。このようなハラスメントがはびこる中でジャーナリストの仕事はますます困難になっている。

 適正な捜査手続きを踏まえない違反だけでも十分気がかりだが、この問題が実際にあらわにしているのは、明確に憲法28条で保護されているジャーナリストの情報提供者を守る義務への明らかな迫害だ。しかもそれだけではない。ジャーナリストの倫理規定では、ジャーナリストは「いかなる状況においても職業上の秘密を暴露してはならない」と定められている。

 倫理規定18条はその点について「ジャーナリストは、情報提供者がその身元を隠すことを要求した場合、いかなる状況においてもそれを明らかにしてはならず、情報提供者の判断を尊重し、あらゆる圧力を拒絶しなければならない」と明確に示している。

 政府の反応はどうだろうか?護民官(人民オンブズマン)タレク・ウィリアム・サアブは事件に対しては反対、ただしジャーナリストの情報提供者保護の原則については賛成の立場を示した。他方、ディオスダド・カベジョ*は自らのテレビ番組の中で、当局への協力を拒むジャーナリストたちを攻撃した


"情報源を暴くために数人のジャーナリストを違法に拘束したと言われる件で、不満の声があがっていますが... このテロとヘイトスピーチの時代、考え直してみるのも重要でしょう。第一に、ベネズエラのジャーナリストが国家や国家機関の安全保障に関わる捜査に協力を求められているときに、いったいジャーナリストの情報源の秘匿はどこまで可能か、という点。第二に、人々の一般的な利益がかかっているようなケースではジャーナリストの責任はどうなるのか、という点。第三に、他の人々の命に関わるような事件において、ジャーナリストが情報源の秘匿を理由に情報を提供しないことが本当に義務といえるのか、という点です。単なる思いつきですがね。

おぉぉ、この人に倫理について説教されるとか、最高だね!

*訳注 ディオスダド・カベジョは現在は政府の重要ポストにはついていないが、ベネズエラ政府の影のドンともフィクサーとも言われ、麻薬密売組織「太陽のカルテル」の主要人物と目されている。


※当記事は野田 香奈子氏のブログ「ベネズエラで起きていること」の記事を転載したものです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中