最新記事

医療援助

アイラブユー、神様──『国境なき医師団』を見に行く(ハイチ編11最終回)

2016年8月17日(水)17時30分
いとうせいこう

再び性暴力被害専門クリニックへ

 最後にもう一度、性暴力被害専門クリニックに行った。

 午前中は見ることの出来なかった部屋に、俺たちは案内された。

ito0817_3.jpg

噴き出た絵の具で一輪の花が描かれていた

 被害者がメンタルな診察を受けるその部屋には心理ケア用なのか、絵の具があり、紙があり、描かれた絵があった。人の存在の生々しさを俺は受け取った。

 もうひとつの部屋には被害者が目指す人生の目標の図があって、そこに「勇気」「優しさ」「繊細さ」「思いやり」といった言葉がポストイットで貼られていた。

 胸が詰まった。そんな単語を被害者が書かねばならないことの重さのようなものに、俺は頭を殴られる心地がした。不条理を許さなければ被害者は生きていけないのだとも思い、加害者の暴力の酷さを味わった。

 もう一人の俺もきっとそう考えただろうと、急に思いついた。たとえ時間がどれだけずれていたとしても、変わらない真実はあるのだ。そこで俺は、ハイチ到着から分裂していたリアリティをひとつに出来たと感じた。苦しむ者と苦しめる者がいる確かさが、そして苦しみの近くにいようとする者の存在が俺の頭の中の歯車を元に戻したのだった。

 俺はさっきまで被害者との面談で部屋の中にいた現地ソーシャルワーカーのラルフ・トーマス・ブルーノを紹介してもらい、話を聞いた。被害者が自立して暮らせるよう、彼は力を尽くしていた。

 「被害者に必要なのは、法律的助力、シェルター、そして経済的自立です。それを常に継続して与えなければならない」

 ダンガリーシャツの袖をまくった若いラルフは、俺たちに控えめな様子で説明をした。クリニックが始まってまだ一年、やりがいは十二分にある、とラルフは言った。

 しかし谷口さんが後ろから、
 「この仕事はお好きですか?」

 と聞くと、彼は一瞬下を向き、それから苦笑いをして答えた。
 「好きじゃありません。つらい仕事です」

スラムに寄る

 さて、長いような短いようなハイチ取材も終わりになり、俺はコーディネーション・オフィスにいったん戻って緊急用の携帯を返し、事務的な手続きをし、ポール校長にも挨拶をしなければならなかった。翌朝、ハイチを発ってマイアミ、LA経由で東京に帰るスケジュールだったからだ。

 しかしリシャーがドライバーに何か言い、四駆はオフィスではなく、別の場所に向かい始めた。すでに何度も空港への道路は走っていたから、俺にもそれはすぐにわかった。

 やがて、コレラ緊急対策センターのテントと同じ生地の、つまり地震直後に救援物資として運び込まれたものがトタンや木材と組み合わされて並んでいる地区に、車は入った。

 元あったろうレンガや石詰みは崩れ、掘っ建て小屋の合間にはゴミが溜まっていたりした。どこからどこへか紐が結ばれ、穴だらけの衣類が干してあった。

 スラムだった。

 いや、震災によってそうならざるを得なかった貧しい人たちの、他にどうしようもない暮らしの現場だった。


「セイコー、これがハイチです」

 前の座席でリシャーがそう言った。

 復興などままならない世界がそこにはあった。雨が降れば、一気にコレラが猖獗するであろう狭い土地だった。
 「写真に撮っても大丈夫ですから」

 リシャーは重ねて言った。それまでそうしたエリアに立ち入って撮影するのは無理だと話していた彼だけれど、車の中からならいいと言うのだ。彼だって、現在のハイチの苦難を発信したいはずなのだった。今がチャンスだとリシャーはけしかけた。

 ただ俺には自分が子供の頃、東京の下町でもこれを見たという思い出があった。川の上に水上住宅があった時代の記憶だった。だから正直、貧しさをカメラにおさめる気にならなかった。

 近い貧しさを知っている俺は、その画像で他人の同情心を喚起したくはなかった。ではどうすればそこに住む人たちの役に立てるかと俺は考え、最終的にスマホのボタンを何回か、リシャーのために押すことにした。

 彼が希望を持ってくれるように。
 必ず俺がレポートに書くと約束をするために。

 特に最後の一枚を機械的に撮ったことを、自分ははっきりと覚えている。

ito0817_4.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中