大人になっても続くいじめの後遺症
Aleutie-iStock.
<子ども時代のいじめは後々まで影響を及ぼす。何年もたって「成人いじめ後症候群(APBS)」を発症することもある>
アメリカの学校でいじめといえば、プロム(卒業記念ダンスパーティー)や生徒会選挙、アメリカンフットボールチームと似たような存在。つまり、自分は直接関わっていなくても、どこかで誰かがやっていることは知っている。
5年前にホワイトハウスで行われたいじめ防止会議で、バラク・オバマ大統領は「大きな耳と名前のせいで、私もいじめと無縁ではなかった」と語った。「でもいじめはよくあることだから、私たちは見て見ぬふりをすることがある」
いや、見て見ぬふりはすべきでない。いじめは子供の心身をむしばむことが研究で分かっている。その結果、睡眠障害や不登校、鬱病、自傷、自殺などさまざまな問題が生じる。
【参考記事】サイコパスには犯罪者だけでなく成功者もいる
被害は子供時代だけにとどまらない。いじめられた経験をきっばり忘れることはできないと、家族療法士でシラキュース大学准教授のエレン・デラーラは指摘する。彼女は18~65歳の800人以上に、いじめの長期的な影響についてインタビューを実施。かつてひどいいじめに遭った人には、大人になって独特な症状が現れるのを見てきた。
彼女は新著『いじめの傷』で、そうした症状を「成人いじめ後症候群(APBS)」と名付けている。
デラーラは、インタビューした人のうち3分の1以上がAPBSだと推測。ただしAPBSは診断名ではなく、説明のための表現だと彼女は強調する。精神疾患とは見なしていないのだ。
アメリカの学生のおよそ3分の1は学校でいじめに遭っているとされる。いじめの種類は仲間外れ、噂話、悪口、身体的危害などだ。サイバーいじめの数は分かりにくい。ほかの形態のいじめよりも新しく、いじめに利用されるテクノロジーが常に変化するからだ。被害者は一匹狼タイプもいれば、友人やライバルから付きまとわれるタイプもいる。
APBSの導火線は長い
いじめの被害から何年もたって、APBSの人は信頼感や自尊心の欠如に苦しみ、精神的な問題を抱えがちになることが、デラーラの調査で判明した。そうした問題に対処するため、他人の言いなりになる、食べ物やアルコール、ドラッグに依存するといった傾向も見られる。
APBSは、恐ろしい経験をした人が発症する「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」に似た面もある。APBSもPTSDも継続的な怒りや不安、薬物乱用、自尊心の崩壊、人間関係の問題を招くことがある。