最新記事

ゲーム

ゲーム研究の現在――「没入」をめぐる動向

2016年7月17日(日)15時28分
吉田 寛(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)※アステイオン84より転載

 さて現在のゲーム研究の中で、ゲームの社会的活用やその物語構築の独自性などと並んで、もっともホットなテーマの一つに「没入(immersion)」がある。没入とはゲームの世界にのめり込むことであり、「没入させる(immersive)」という形容詞は、最近のゲームの宣伝によく見られる売り文句にもなっている。また没入は「臨場感(presence)」の同義語としてVR(バーチャルリアリティ)研究の文脈でも使用されてきた。しかしながら、没入がプレイヤーとゲーム世界との「距離」を無化するのか、そのときプレイヤーは「現実と虚構の区別」ができなくなるのか、といった点をめぐっては今も議論が絶えない。

 プレイヤーはゲームが「遊び」であることを忘れ、その経験が「現実」であると信じ込んでいる、という見解を、ケイティ・サレンとエリック・ジマーマン(一九六九-)は「没入の誤謬(immersive fallacy)」と呼んで退ける(『ルールズ・オブ・プレイ』、二〇〇四年)。ゲームや遊びを特徴付けるのは、それが虚構であることを知りながら、それにのめり込む、という一種の「二重意識」に他ならない、と二人は言う。メタ・コミュニケーションの理論(グレゴリー・ベイトソン)や、透明性と超越性を同時に作動させる「リメディエーション」概念(ジェイ・デイヴィッド・ボルターとリチャード・グルーシン)が、その裏付けとされる。「現実の規則」と「虚構の想像」を同時に成立させる「半-現実(Half-Real)」としてビデオゲームを定義するイェスパー・ユール(一九七〇-)も、ゲームプレイヤーが熱中するのはあくまでも「現実世界の活動」であるという考えから、サレンとジマーマンを支持する(『ハーフリアル』、二〇〇五年)。

 一方、ゴードン・カジェハ(一九七七-)はこれまでの研究者が「没頭(absorption)としての没入」と「移行(transportation)としての没入」を混同してきたことを批判し、それらを区分する。その上で彼は、一方向的な含意を持つこの語に代わり、「合体(incorporation)」の概念を提唱し、それに基づき、われわれと環境(仮想現実も含む)の間に生じる双方向的浸透の過程を明らかにした(『ゲームの中――没入から合体へ』、二〇一一年)。

 またゲームのプレイ経験とゲームへの没入を「多次元的現象」として捉えるラウラ・エルミとフランス・マユラは、知覚的没入、挑戦に基づく没入、想像的没入の三つを独立したタイプとして扱う「SCIモデル」を提唱した(「ゲームプレイ経験の基本要素――没入を分析する」、二〇〇五年)。このモデルは幾つかの修正も経ながら、今日でも多くの研究者によって受け入れられている。例えばヤン=ノエル・トーン(一九八一-)は、第四のタイプとして社会的没入を加えた、四分類のモデルを提起している(「再訪された没入」、二〇〇八年)。

 こうした没入をめぐる研究は、ゲームプレイの経験を解明するに留まらず、そこから翻って、読書や映画鑑賞といった旧来型の――従ってインタラクティブではない――メディア経験にもあらためて光をあてる。今日ではゲーム研究の成果が、必ずしもゲームや遊びを研究対象としない認知科学者や社会科学者、教育学者などからも頻繁に参照されるのは、そうした理由による。

 現代の都市生活者にとって日々の「現実」の大部分はデジタルメディアを媒介して構成されている。それこそが――背を向けることはできても――否定しようがない「現実」である。そうした時代にあって、デジタルメディアの伴侶として発展してきたゲームが、娯楽や産業の域には収まらない価値と意義を持つことは明らかだ。ゲーム研究は、今日のわれわれが「人間とは何か」を理解する上でもっとも重要なディシプリンであると言って過言ではない。

[執筆者]
吉田 寛(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授) Hiroshi Yoshida
1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(美学芸術学専攻)。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科助教などを経て、現職。専門は美学、感性学、表象文化論。著書に『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』(青弓社、サントリー学芸賞)。

※当記事は「アステイオン84」からの転載記事です。
asteionlogo200.jpg




『アステイオン84』
 特集「帝国の崩壊と呪縛」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と

ワールド

アングル:政治的権利に目覚めるアフリカの若者、デジ

ワールド

尹大統領の逮捕状発付、韓国地裁 本格捜査へ

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    感染症に強い食事法とは?...食物繊維と腸の関係が明…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 7
    フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    オレンジの閃光が夜空一面を照らす瞬間...ロシア西部…
  • 10
    本当に残念...『イカゲーム』シーズン2に「出てこな…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 5
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中