最新記事

テロ

アメリカでのISIS関連事件、主流は「一匹狼」よりチームタイプ

2016年6月17日(金)19時21分

 12月にサンバーナーディーノで14名が殺害された事件では実行犯が夫婦であったように、共犯者同士がもっと親密な関係であるケースも見られる。

 FBIのおとり捜査員と気づかずに協力してしまい、起訴される被告も増えている。潜在的な攻撃者を特定するにあたって、連邦当局がソーシャルメディアに比較的分かりやすいエサをまくよりも、現場の捜査員による情報活動に頼る比重が増えているためだ。

 専門家によれば、直接顔を合わせることによって過激主義的な傾向が加速され、グループが暴力的行動に向かう場合があるという。また、こうした接触によって、本来であればジハード(聖戦)主義の魅力になど影響を受けなかったであろう人が引きこまれてしまうこともある。

 ブランダイス大学で過激主義の研究を専門とするジッテ・クラウセン教授は、「本当の一匹狼は通常、精神に障害がある。だがジハード主義者のなかで真の精神障害者は非常に少ない」と語る。

 専門家のなかには、ネット上のプロパガンダは、「火をつける」というよりも、すでに燃えている火を「かき立てる」だけという見方もある。

 「Match.comのような(恋人探し)サイトが、利用者同士がまったく会えないように作られていたらどうだろうか」と語るのは、ノースイースタン大学で過激主義組織を研究するマックス・エイブラムス教授。「実際に直接会うことに代わる関係構築など存在しない」

<不安に「つけ込む」>

グループのあり方が重要な役割を果たしていることを示す事件の1つが、ニューヨーク地域の6名の被告をめぐる件である。

 検察官によれば、ネイダー・サアデ被告と友人であるニューヨークシティ大学の学生ミュンター・オマル・サレー被告は、2013年に、世界の終わりが近づいていると確信した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案

ビジネス

日経平均は大幅反落し5万2000円割れ、利益確定の

ビジネス

アングル:試される米消費の持続力、物価高に政府閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中