最新記事

欧州

欧州ホームグロウンテロの背景(3) 現代イスラム政治研究者ジル・ケペルに聞く

2016年6月17日(金)16時20分
国末憲人(朝日新聞論説委員)※アステイオン84より転載

 沈黙を破ったのは二〇一二年三月、南フランスのトゥールーズ周辺で起きた連続射殺事件である。ユダヤ系学校の教師や子どもら七人が至近距離から銃殺され、容疑者のモアメド・メラは警官隊との銃撃戦の末に死亡した。メラは「アル・カーイダ」を標榜し、アフガニスタンや中東各国への渡航歴があった。

 この事件は当時、孤立した出来事として扱われた。しかし、ケペルはこれを、フランスでの第三世代ジハードの始まりと位置づける。

「メラの事件は、スーリーの理論がフランスで実行に移された最初の例です。これを機に、テロのビジネスモデルが変わった。でも、当時誰も、それに気づきませんでした」

 続いて二〇一四年五月、アルジェリア系フランス人の過激派メディ・ネムシュが、ブリュッセルのユダヤ博物館で旅行者ら四人を射殺した。これらの事件と同じ流れの上にあるのが、クアシ兄弟による『シャルリー』襲撃とアメディ・クリバリによるユダヤ人スーパー立てこもりである。

 メラ、ネムシュ、クリバリの三容疑者はいずれも、ユダヤ人やユダヤ系施設を標的とした点で共通している。これは、スーリーが立てた明確な戦略の一環に基づいている。ケペルによると、スーリーは次の三つをジハードの具体的な標的として挙げている。

一 リベラルな知識人
二 イスラム教徒の裏切り者
三 ユダヤ人

 第一の「リベラルな知識人」の典型例が『シャルリー』であるのは言うまでもない。『シャルリー・エブド』自体はアナーキストらを中心に設立され、大統領、右翼、ローマ法王庁といったあらゆる権威権力を批判してきた。預言者ムハンマドの風刺画騒動が持ち上がって以降は、イスラム過激派も風刺の対象とした。

「テロリストが定めたのは、明らかに『柔らかい標的』です。厳重な警護を受けている国家元首を狙うのはややこしいし、金もかかる。それに比べ、例えば私のような警備対象外を襲うのは簡単だ。『シャルリー』も、狙いやすい割には効果が大きい。フランス社会そのものに打撃を与えることができます」

 第二の「裏切り者」とは、イスラム教徒でありながら世俗国家フランスの軍隊や警察に奉職する人物である。トゥールーズの事件で、容疑者のモアメド・メラはユダヤ系学校を襲撃する前、軍人を相次いで襲い二人を殺害した。『シャルリー』事件でも警察官が犠牲になった。

「一月七日に研究室に出勤した私は、妻から連絡を受けました。その朝『シャルリー・エブド』が襲撃を受けたというのです。私はすぐに『次に警察官とユダヤ人が殺されるだろう』と予想を告げました。実際、その直後にクアシ兄弟はアラブ系の警察官を殺害し、その翌日以降クリバリが黒人の警察官を殺したうえでユダヤ人スーパーに立てこもったのです。私の予言が当たった理由は簡単です。スーリー氏の本にそう書かれていますから」

 もちろん、クアシ兄弟やアメディ・クリバリは、スーリーの論文など読んではいない。ただ、そこに書かれた発想はサイバー空間を通じて広がり、現代の若者を感化するのである。

未来に待つ黙示録

 第三の「ユダヤ人」を含めたこれらの標的を狙うことによって、スーリーは何を目指すのか。

「欧州には社会に統合されていない何百万ものイスラム教徒がいる。彼らを動員して宗教的な反乱を起こすことができる。スーリーはそう考えました」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度

ビジネス

EU一般裁、アマゾンの請求棄却 「巨大」プラットフ

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中