最新記事

映画

X JAPANの壮絶な過去と再生の物語

サンダンス映画祭で最優秀編集賞を獲ったドキュメンタリー映画『We Are X』のYOSHIKIとスティーブン・キジャク監督に聞く

2016年2月23日(火)16時00分
ポーラ・メヒア

元祖ビジュアル系 音楽性だけでなく、奇抜なヘアスタイルとメークで話題に X JAPAN

 ビジュアル系という言葉を生み日本の音楽史に伝説を刻んだロックバンド、X JAPANの壮絶な物語は昼メロのようにも見える。メンバーの悲劇的な死やカルト集団による洗脳疑惑など、彼らをめぐる衝撃的な事件は数多い。もちろん奇抜なヘアスタイルや派手なパフォーマンス、彼らのロックに対する情熱も多くのドラマを生んだ。

 バンド結成は1982年。メジャーデビュー後は華々しい活動を続けていたが、97年にボーカルのToshIの脱退を機に解散。翌年にはギターのHIDEが急死し、ToshIの洗脳疑惑も深まっていった。

 しかし解散後もインターネット上でX JAPANの人気は世界的に高まっていった。そうしたファンの期待を受けて、バンドは2007年に再結成。今年には20年ぶりとなる新アルバムのリリースを予定している(3月発売が決まっていたが、ギターのPATAの緊急入院により延期)。

 先月には、サンダンス映画祭でX JAPANの軌跡を描いたドキュメンタリー映画『We Are X』がプレミア上映され、ワールドシネマドキュメンタリー部門の最優秀編集賞を受賞した。同作品は、結成当時の80年代初期から世界進出、14年10月のマジソンスクエア・ガーデンでの公演までを追ったものだ。

【参考記事】【動画】外国人を(嵐よりも)魅了するサムライ集団「TAO」って何者?

 ただし、コンサートの様子や昔懐かしい映像などでたどる、典型的な音楽ドキュメンタリーではない。それはリーダーのYOSHIKIの目を通して語られる再生の物語だ。YOSHIKIと監督のスティーブン・キジャクに本誌ポーラ・メヒアが聞いた。

──映画制作のきっかけは? もともとX JAPANのファンだったのか。

キジャク パッション・ピクチャーズ(映画制作会社)とはとてもいい関係で、ローリング・ストーンズのドキュメンタリー『ストーンズ・イン・エグザイル~「メイン・ストリートのならず者」の真実』を撮ったこともある。また一緒に仕事がしたいといつも思っていた。

 私はミュージシャンのドキュメンタリーが専門だから、その手の話があるときはだいたい私に声が掛かる。関心がなくて断る場合もあるが、この作品にはすごく興味をそそられた。すぐに少しリサーチをして、伝えるべき素晴らしいストーリーがあると思った。

──2人が最初に会ったのは?

YOSHIKI 僕のエージェントのマーク・ガイガーとX JAPANの今後や日本国外での活動について話していたとき、彼が僕たちの歴史はすさまじいから映画を作ったらどうかって。僕はその扉を開けるのは難しいって言ったんだけど、結局は説得されてプロデューサーを紹介してもらった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中