最新記事

スポーツ

日本の国技・相撲が狭量な国威発揚と無縁な理由

2016年2月9日(火)17時50分
楊海英(本誌コラムニスト)

「日本は東夷(とうい)の住む小さな島にすぎないし、モンゴル草原は北狄(ほくてき)の巣窟だ」、と孔子の思想をあがめる「中華の人々」は隣人を古くから見下してきたが、それは偏見でしかない。日本人は古くから南洋に進出して貿易を行い、契丹の地にも925年に使者を派遣していた事実は『遼史』に記録がある。スキタイの伝統が残るモンゴル高原の住人は古くからユーラシアとの一体感を求め、洋の東西を自由に行き来していた。

 海上に船を浮かべた日本人は時に海賊行為を働くこともあったし、モンゴルの遊牧民も「征服者」を演じることが多々あった。古代から国際化に慣れ切った日本人とモンゴル人には狭量なナショナリズムは希薄で、スポーツを一国のみの国威発揚に利用しようとする精神もない。

 かつて朝青龍が横綱として土俵をにぎわせていた頃は、草原の国モンゴルの首都ウランバートルでは夕刻になると車も止まり、官公庁も機能を停止して相撲を観戦していた。日本語のしこ名は草原にまで伝わっていた。

 今回の大相撲初場所で大関琴奨菊は横綱白鵬と日馬富士、それに鶴竜らモンゴル人たちを次から次へと連破し、「21世紀の蒙古襲来を退治」した。やがて遊牧民の「騎士」たちも捲土重来するだろう、とモンゴルの新聞は書いている。

【参考記事】ラグビー嫌いのイギリス人さえ目覚めさせた日本代表

 スポーツのルーツを探求するのはロマンを感じるが、「純血」にこだわるのはあまり意味がない。文化は高次元のところから低次元の地へ広がるものではなく、同時多発的に発展するのが一般的だ。日本列島はまさに文明の吹きだまりのように、ユーラシアのあらゆる文化が導入されて定着したところだ。いわば、太古の昔からグローバリゼーションを実践してきた民族だ。

 政治化し、国威発揚と利益を優先してきた世界のスポーツ界は、海の民・日本と草原の民モンゴルの国際性に見習う必要があるかもしれない。

[2016年2月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪、米から超音速ミサイル購入へ 国防支出へのコミッ

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中