最新記事

ノーベル賞

それでも中国はノーベル賞受賞を喜ばない

100年前に魯迅は拒否し、今年は医学生理学賞の屠呦呦が批判にさらされる――ノーベル賞の理念とは無縁の国内事情

2015年12月4日(金)11時05分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

疑問視された栄誉 まもなく開かれる授賞式でノーベル医学生理学賞を授与される屠呦呦は、博士号も留学経験も、中国の科学者としての最高栄誉の資格もない「三無科学者」だった(写真は発表時、スライドの一番右が屠) Fredrik Sandberg/TT News Agency-REUTERS

 ノーベル賞授賞式を間近に控えた11月末、スウェーデンの首都・ストックホルムの気温は昼間でもマイナス4度に下がり、寒さが骨身にしみる。午後2時半には空が茜色に染まり、3時半には日が暮れた。厳しい冬が5カ月も続くというスウェーデンでは、毎年12月のクリスマスとノーベル賞授賞式が、1年でもっとも華やぐ祭典になっている。

 ノーベル賞授賞式は毎年12月10日のアルフレッド・ノーベルの命日に、物理学、化学、医学生理学、文学、経済学の5分野がストックホルムのコンサートホールで行われ、平和賞がノルウェーの首都オスロの市庁舎で行われる。

 ストックホルムでは、授賞式に続いて市庁舎の「ブルーホール」(青の広間)で祝賀晩餐会があり、スウェーデン国王夫妻や王族の列席のもと、各選考委員会の関係者ばかりか地元スウェーデンの大学生らも抽選で参加でき、総勢1300人にのぼる大晩餐会となる。800万個のレンガ作りの市庁舎はスウェーデン屈指の荘厳な建造物で、受賞者たちは列席者の見守る中を、2階のテラスから大理石のらせん階段を下って「ブルーホール」へ降り立つとき、いやが上にも晴れがましさと興奮に包まれるにちがいない。

 スウェーデンの王宮に隣接するノーベル博物館には、すでに2015年の受賞者たちの一覧パネルが展示されていた。医学生理学賞のパネルには、「河川盲目症」の特効薬「イベルメクチン」を発見・開発した北里大学特別栄誉教授の大村智氏(80)と共同受賞者の米国ドリュー大学名誉研究フェローのウィリアム・キャンベル氏(85)、マラリアの特効薬「アルテミシニン」を抽出した中国の漢方医学研究院研究員の屠呦呦(トウ・ヨウヨウ)女史(84)。物理学賞のパネルには、素粒子の一種ニュートリノに質量があることを発見した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章教授(56)など、解説とともに似顔絵が描かれている。

tan151204-2.jpg

ノーベル博物館に展示されていた、今年の医学生理学賞受賞者3人の似顔絵入り紹介パネル(筆者撮影)

tan151204-3.jpg

ノーベル博物館内のレストランで、壁に掛けられたイスの裏には2012年の医学生理学賞受賞者である山中伸弥博士のサインが(左)、2014年の物理学賞の日本人受賞者3人のサインが書かれたイスもあった(右、いずれも筆者撮影)

 日本では、日本人科学者2人の受賞の喜びに沸き立ち、惜しみない拍手と称賛を送っている。受賞された2人も「亡き妻」や「亡き先輩研究者」に感謝し、真っ先に受賞の報告をしたいとコメントした姿が麗しい。

 だが、中国ではどうだろうか? 大村智氏と同じ医学生理学賞を受賞した屠女史は、平和賞の劉暁波氏(2010年)、文学賞の莫言氏(2012年)に続いて、中国人では3人目のノーベル賞受賞者であるばかりか、中国初の科学分野の受賞者だ。今後の中国の科学の発展を期待させるに十分だが、実のところ、称賛よりも批判と疑問の声のほうが大きいのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、メンフィスで法執行強化 次はシカゴと表

ワールド

イスラエルのカタール攻撃、事前に知らされず=トラン

ワールド

イスラエル軍、ガザ市占領へ地上攻撃開始=アクシオス

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中