最新記事

解説

知っておくべき難民の現実

例えば、シリア難民の多くは手段と機会さえあれば自活できる人々だということ

2015年9月24日(木)18時18分

前途多難 ギリシャの港に到着した客船内で上陸の瞬間を待つシリア難民 Michalis Karagiannis-REUTERS

 内戦が続くシリアから逃れた難民の声を聞くため、米シンクタンク「ランド研究所」の政策アナリスト、シェリー・カルバートソンは先日、シリア難民が多く暮らすレバノンを訪れた。難民向けの公共サービスの改善策を探るため、同じくシリア難民の受け入れ国であるヨルダンやトルコにも足を運んだ。

 深刻な人道危機へと拡大した問題に難民自身、そして国際社会はどう向き合っているか。カルバートソンが解説する。

■シリアの近隣国は難民をさらに受け入れることができるか

 レバノン、トルコ、ヨルダン、イラク、エジプトは既に大勢のシリア難民を受け入れており、その総数は約400万人に上る。

 今やレバノンでは国内居住者の25%が、ヨルダンでは10%がシリア人だ。限界を超える数の難民を保護している近隣国が、これ以上受け入れられるとは思えない。だからこそヨーロッパへ向かう難民が急増している。

■シリア難民の生活環境は?

 難民の8割以上が、主に都市部の公的に難民キャンプとして設置されたわけではない場所で暮らす。彼らの生活は厳しい。蓄えが底を突いたために子供を働かせたり、まだ少女の娘を結婚させたりする人もいる。そこまでしても、困窮から抜け出せるとは限らない。

 キャンプも設立されているが、すべての難民を収容できる規模ではない。私が話を聞いた難民の多くは、キャンプで暮らすことを望んでいなかった。ある難民の言葉を借りれば「人間が住める環境ではない」からだ。

■難民危機はシリアの子供にどんな影響を与えているか

 今のシリアの子供たちは「失われた世代」だ。まともな教育や適切な医療を受けることもできないまま、テントや地下室で子供時代を送っている。シリア難民の子供の約半数は学校へ通っていない。ヨルダンでは、難民の子供のうち10%が児童労働に従事させられている。

■人道活動への支援が増えれば、難民の生活環境は改善するか

 アメリカやEUなど従来の支援国も、目立った支援をしていない湾岸諸国も、援助を提供することが極めて重要だ。シリア難民支援には今年、計55億ドルが必要とされるが、現時点で集まっているのはその3分の1ほど。より多くの援助と資金源が必要だが、資源活用をめぐる新たな政策も不可欠だ。

 難民自身が人的資源としての潜在力を持っている。レバノン、ヨルダン、トルコで暮らす難民の大半は、失業率の高さや難民が職を奪うという懸念を理由に就労を許可されていない。しかし危機が長引く今、こうした方針は考え直すべきではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の自動車関税、支持基盤の労働者

ビジネス

2025年度以降も現在の基本ポートフォリオ継続、国

ビジネス

TSMC、台湾で事業拡大継続 新工場は7000人の

ビジネス

午後3時のドルは149円付近に下落、米関税警戒続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中