捲土重来を期すロシア、核の勢力圏を拡大
ロシアに接近する国々
欧州安保協力機構(OSCE)のコンサルタントを務めていたリチャード・ジラゴシアンによれば、ヨルダン国民の多くは今回の協定に疑問を抱いており、今でこそロシアは甘い顔をしているが、「いずれ厳しい条件を押し付けてくる」のではないかと恐れている。
一方でジラゴシアンは、ヨルダンに続いて「ロシアの核の傘」に入る国が続く事態を懸念している。「エネルギー不足に悩む諸国は好条件を求めてロシアに取り入ることだろう」
ロンドン大学キングズ・カレッジで戦争史を研究しているオスカー・ヨンソンも、今回の協定はロシアの核外交の一環であり、「ヨルダンと欧米諸国との関係にくさびを打ち込もうとする動き」と警戒する。ロシアも欧米もヨルダンを重要な同盟国と見なしているが、それはヨルダンが「中東地域では珍しく安定した国」だからだ。
ヨルダンはNATO加盟国ではないが、欧米の主要な同盟国としてNATOと秘密情報などを共有する機会が多い。「NATOは今回の協定を歓迎できない」とヨンソンは言う。「ロシアはアメとムチを使い分ける。いざとなれば原発の建設工事を意図的に遅らせることもできるし、ヨルダンの情報機関の人間を抱き込むこともできる」
ちなみに、ロシアはエジプト政府との間でも原発建設に関する覚書を交わしている。ロスアトムはハンガリーでも原子炉建設を受注しているし、フィンランドの原発に核燃料を供給する契約も結んだ。包囲網を狭めたい欧米と、核の傘を広げたいロシアの確執は続く。
[2015年4月 7日号掲載]