最新記事

中国社会

愛犬ブームの広がりに神経とがらす共産党

豊かになって犬を飼う人が増えているが当局は「プチブル的退廃」として規制を強化

2014年10月1日(水)16時51分
パトリック・ウィン

毛沢東もビックリ 都市部では生活の欧米化が進み、こんな光景も珍しくなくなった(上海) Aly Song-Reuters

「中国の街中をこそこそ歩き、地雷のようにふんを落とす犬たち。彼らは社会の平安と調和を乱す。中国共産党にとってペット犬は現代の脅威だ。都市部の中国人は欧米の愛玩犬に夢中になり、欧米の生活様式のがさつでばかげた物まねをしている」

 中国共産党の機関紙、人民日報に最近こんな論説が載った。中国の都市における「犬の蔓延」を嘆き、「地雷」を片付けない飼い主からは犬を取り上げるべきだと論じたものだ。

 もっともこの論説の執筆者も、ペットを飼う習慣が広がったのは中国が豊かになったからだと認めている。国連の推定では、2030年までに中国の中間層人口はアメリカの4倍になる見込みだ。車や薄型テレビが普及し、プードルなどのペット犬を飼う人も増えている。北京では飼い犬の登録が12年に100万件に達した。

 ペット批判の背景には、思想統制の強化がある。当局が目の敵にするのは「社会の調和を脅かす」主義主張だ。民主主義や個人の権利、インターネット利用の自由もブラックリストに含まれる。共産党の内部文書は、「中華民族の偉大なる復興」に対する重大な脅威として、この3つを挙げている。

 昨年夏、「9号文件」と呼ばれる党の内部文書が外部に流出した。文書は欧米思想の浸透が社会の平安を脅かし、個人の選択権や言論の自由が「浸透の突破口」になると警告している。

番犬や食用犬ならいい

 現代中国の建国の父、毛沢東が今の中国を見たら腰を抜かすだろう。毛は農民を称賛し、「小ブルジョア的個人主義」を罵倒した。今の共産党指導部は、大衆に再び毛沢東思想をたたき込もうと躍起になっているようだ。毛沢東の文化大革命時代には、犬を飼う人はエリート主義者として糾弾された。

 中国の法律では、個人の生活にもさまざまな規制がかけられる。ペットの飼育もそうだ。80年代まで北京では犬を飼うことは禁止されていた。90年代に条件付きで飼育が認められたが、犬の登録に多額の費用が掛かった。登録料が大幅に下げられたのは03年からだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中