最新記事

メディア

スポーツ日本人論という神話

個の力で劣る日本選手が組織と団結で世界に挑む──そんな時代遅れの「物語」から私たちは自由になるべきだ

2011年5月13日(金)10時11分
森田浩之(ジャーナリスト)

祝福のとき インテルでの初ゴールを決めた長友。彼は「世界一のサイドバックになる」と宣言している Giampiero Sposito-Reuters

「日本の強さは団結力です」

「日本が1つのチームなんです」

 東日本大震災の後にテレビで流れている公共CMに、ヨーロッパでプレーするサッカー日本代表選手たちがそう語るものがある。

 被災者と日本全体に向けた力強いメッセージ。しかし「団結力」が日本の強さだと訴えるCMにサッカーの代表選手が起用されたのには、大きな理由があるだろう。それは、日本代表が「組織力」や「団結力」の象徴としてメディアに祭り上げられてきたためだ。

 日本のメディアには、他国にほとんど見られない一大ジャンルがある。「日本人論」だ。この分野では数え切れないほどの本や記事が出版され、文化や言語から、社会、精神構造まであらゆる面について「日本人はこういう国民」「日本人はこんなに特殊」と唱え続けてきた。

 スポーツを伝える報道にも「日本人論」があふれている。日本選手が海外でプレーしたり国際大会に出場するとき、メディアには「日本」と「日本人らしさ」をめぐる物語があふれ出る。勝因も敗因も、裏側にあるドラマも、日本人の国民性(例えば集団主義)や社会の特徴(「出るくいは打たれる」)や身体の特性(小柄で俊敏で器用)と絡めて語られることが少なくない。

 そこにある前提の1つは、日本人は「個の力」が弱く、それを補うために得意の「組織力」を駆使しなくてはならないというものだ。もっともらしく聞こえる。しかし、どこまで本当なのか。...本文続く

──ここから先は5月11日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年5月18日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

カバー特集は「世界に誇る日本力」
上記の記事のほかにも
■世界が尊敬する日本人
■「日韓逆転」の勘違い
■世界を変えた日本の革新的アイデア
など、様々な視点から「日本力」を総力特集!

<最新号の目次はこちら

[2011年5月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中