最新記事

アフリカ

コートジボワールから始まる選挙革命

国連が力づくで独裁者を排除したのは、選挙結果の捏造はもう許さないというアフリカ全土への強烈なメッセージだ

2011年4月13日(水)17時13分
アンドルー・メルドラム

もう居座れない 選挙に負けても権力を手放さず拘束されたバグボ前大統領(4月11日) Reuters

 昨年11月の大統領選後、対立が激化していた西アフリカのコートジボワール。大統領職に居座り、最大都市アビジャンにある大統領公邸の地下塹壕に立てこもっていたローラン・バグボ大統領(65)が11日、ついに身柄を拘束されたことで、この国は何とか内戦の瀬戸際から引き返すことができた。

 大統領選で当選し、国際社会からも勝者と認められているアラサン・ワタラ元首相(69)には、今後困難な課題が待ち受けている。国民と一丸になり、コートジボワールの民主主義と経済を再建させなければならない。世界最大規模のカカオ豆生産・輸出国であるコートジボワールにとって、密接にからみ合う西アフリカ諸国の経済にとって、その任務は非常に大きな意味を持つ。

 さらに意義深いのは、バグボの拘束がアフリカ各国のリーダーたちに強烈なメッセージを送ったことだ――選挙の結果を尊重せよ、と。

 選挙結果に従うことはアフリカの民主主義と経済にとって極めて重要だが、これまであまりに多くの国々であまりに長い間ないがしろにされてきた。その流れが変わりつつあるようだ。

 アフリカ諸国の中でも特に強固だったチュニジアやエジプトの独裁政権は、反政府デモによって打倒された。こうした民主化運動によって、各国の長期政権や独裁者たちは動揺し、国民の意思を無視すれば自分の地位が危うくなることを身にしみて感じるようになった。

 選挙結果を尊重することは、これから膨大な数の選挙が予定されている今のアフリカにとっては特に重要だ。2011年中にアフリカ諸国で40以上の選挙が予定され、その半数近くが大統領選。アフリカ大陸が54カ国で構成されていることから見れば、大変な数だ。さらにその中には、ナイジェリアやベナン、マダガスカル、ザンビア、ジンバブエなどの主要国も含まれている。

国内外で拒絶された不正行為

 潘基文(バン・キムン)国連事務総長も、その重要性をしっかりと受け止めているようだ。「今年、多くの国で大統領選が行われるアフリカ大陸にとって、コートジボワールで起こることの意味は非常に大きい」と、潘はコートジボワールで混乱の続いていた4月初頭に発言した。彼は国連が支持するのは「民主的な選挙で選ばれたリーダー」だけだと警告し、国連は「罪なき市民を守り、指導者たちの残虐行為を裁くことに全力を傾ける」と話した。

 この言葉は、バグボにとってはまさに運命を暗示する言葉となった。コートジボワールは03年に平和協定を締結し、前年から続いていた内戦を終結。さらに04年には国連決議が採択され、1万人近い国連平和維持部隊が駐留していた。バグボの最大の過ちは、国際社会が注視する中で平然と選挙結果を捻じ曲げようとしたことだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中