最新記事

タイ

世界遺産奪還か首相退陣求める黄シャツ隊

アビシット首相に圧力をかけ、カンボジアとの領土紛争を煽るタイの愛国主義者たちの過激度

2011年2月8日(火)14時36分
パトリック・ウィン

メンツ争い 貴重な寺院遺跡が銃撃戦の舞台に(写真はカンボジア軍の兵士) Reuters

 カンボジアとの国境沿いに位置するタイの小学校で校長を務めプラワト・パノムサイは、何日も前から生徒たちに「戦争が迫っている」と警告してきた。2月4日についに砲弾が飛び交いはじめると、子供たちは一斉に土管と砂袋で作った防空壕に逃げ込み、響き渡る砲撃音に耳をそばだてた。

 戦闘の舞台はタイとカンボジアの国境に位置し、両国が領有権を主張している世界遺産のヒンズー教寺院遺跡「プレアビヒア」。両国の軍は報復攻撃を繰り返しながらにらみ合っており、両者とも相手が先に自国領内に侵入したと主張している。

 戦闘によって周辺住民の家屋が破壊され、11世紀に建立されたプレアビヒアも部分的に損壊。タイでは市民1人と兵士1人が死亡、34人が負傷しており、タイ軍は周辺住民6000人以上を避難させた。

 一方、カンボジア側も兵士2人が死亡したと発表。ただしタイの新聞の中には、カンボジアの犠牲者は数十人に達するとの報道もある。

「軍が大規模な戦闘に備えているのは明らかだ」と、プラワト校長は言う。「軍は多くの兵士を送り込み、戦車や武装車両を運び込んでいる。タイ軍が全力で戦えば、カンボジアに勝機はない」

タイ人の愛国心を刺激する元将軍の言葉

 表面的には、この紛争は5平方キロメートル足らずの狭いエリアの領有をめぐる争いにみえる。だが、石油などの天然資源もない辺鄙な土地をめぐる対立は今や、国家の尊厳と政治的メンツを守る戦いになりつつある。

 紛争の発端は1900年代初頭にさかのぼる。カンボジアを植民地化したフランスは、従来の国境線を反故にして、プレアビヒア寺院をカンボジア領とする新たな国境線を設定した。これに反発したタイは、第2次大戦中にこの地を占拠。1962年に、国際司法裁判所がカンボジアの領有権を認める判決を下した。
 
 その後は注目を浴びることがなかったこの地に再びスポットライトが当たったのは08年のこと。国連がカンボジアによるプレアビヒア寺院の世界遺産登録を認めると、タイ軍がそこは自国領だと寺院周辺に軍を展開し、カンボジアも同様の対抗策に出た。以来、散発的に銃撃が行われ、数人の犠牲者は出たものの、基本的に両軍はにらみ合いを続け、両国首脳による外交交渉が続けられていた。

 だが、外交努力だけでタイの愛国主義者を納得させることはできなかったようだ。バンコクでは「タイ愛国者ネットワーク」を名乗る数百人のグループが首相官邸を包囲し、紛争地の領有権奪還を政府に要求。グループのメンバーらがビデオカメラをもって戦闘地域に侵入する事件も発生し、紛争解決はますます遠のいている。

 タイ愛国者ネットワークの参加者の多くは、08年にバンコクの国際空港を占拠してソムチャイ政権崩壊の引き金を引いた右派「黄シャツ隊」のメンバー。保守的な軍国主義者や都市部のエリート層が中心で、「教養のない」国民に選ばれた政治家を批判し、選挙で選出する国会議員は30%にとどめるべきだと訴えてきた。彼らはさらに、青いつなぎを着た強硬派の仏教団体「サンティアソク」の支援も受けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

対イラン国連制裁、月内に復活の公算=仏大統領

ビジネス

マイクロソフト、ウィスコンシン州に2つ目のAIデー

ワールド

米年末商戦、増収率は3.6%に鈍化へ=マスターカー

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 足元は4万5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中