最新記事

朝鮮半島

ロナルド・レーガンに似てきた李明博

危険で野蛮な政治体制に真っ向から異議を唱える李の姿はソ連を「悪の帝国」と呼んだレーガンと重なる

2010年10月20日(水)15時02分
アンドルー・ナゴースキー(元ベルリン支局長)

 韓国と北朝鮮に和解の兆しが見えてきた──こんな勘違いをしてはいけない。確かに両国は最近、南北の離散家族を再会させることや、韓国が北朝鮮の水害復興のために850万ドルを支援することを協議してきた。

 とはいえ、こうした動きとは裏腹に、韓国は基本的に対決姿勢へと移行している。李明博(イ・ミョンバク)大統領の姿勢が、かつて共産主義を「悪の帝国」と呼んで攻撃したロナルド・レーガン元米大統領にますます似てきたのだ。

 08年に大統領に就任して以来、李はそれまでの政権が推し進めた北朝鮮との融和を目指す「太陽政策」を転換。金正日(キム・ジョンイル)の独裁政権に大盤振る舞いの経済援助をしたにもかかわらず、その好戦的な態度は変わらなかったと、前任者の金大中(キム・デジュン)や盧武鉉(ノ・ムヒョン)を非難した。

 北朝鮮は核開発やミサイル発射実験などの挑発的行為をやめようとしなかった。今年3月に韓国の哨戒艦が魚雷攻撃を受けて乗組員46人が死亡した事件を機に、李政権は一段と態度を硬化させた。

ついに「統一税」に言及

 韓国政府は、哨戒艦沈没は北朝鮮によるものだと非難し、北朝鮮政府を「主敵」であると表現した。この強い言葉を使うのは実に6年ぶりのことだ。

 また北朝鮮が謝罪しない限り支援を打ち切ると発表した。当然ながら北朝鮮は謝罪していない。今回の水害被害へのささやかな支援の申し出も、両国の冷え切った関係を改善する上では何の役にも立っていない。

 李は8月、さらに一歩踏み込んだ。9月半ばに予定されていた朝鮮労働党代表者会で、金正日の三男ジョンウンが後継者に名乗りを上げるかと推測されていた時期だ。そんな時期に、李は北朝鮮政権の正統性をあからさまに否定するような発表をしている。

 李は金一族支配の終焉を想定しているかのように、韓国が半島統一に「向けて現実的な政策を議論する......時期が来た」と宣言した。この政策には、韓国が北朝鮮を併合する際に備えた「統一税」の導入も含まれていた。

 9月9日にモスクワを訪問した李は、発言当時に念頭に置いていたのは平和的な南北統一に向けた緩やかなプロセスで、北朝鮮の崩壊ではないと語っている。だが、この弁解は単なるトーンダウンにすぎず、李が本気で金正日体制の終わりを想定している事実は変わらない。

 この時期の統一税への言及は、かつてレーガンがソ連国民にベルリンの壁を「壊せ」と呼び掛けたのに似ている。どちらも、あなた方の政治体制は消える運命にあり、いずれは私たちが吸収する、と言うに等しいからだ。

 先週、韓国の全国経済人連合会は、南北統一に掛かるコストはおよそ3兆ドル、つまり東西ドイツの統一時よりも1兆ドル多く掛かると試算した。

 その違いはどこにあるのだろう。東ドイツはソ連の衛星国の中で最も孤立して抑圧されている国だと考えられていた。

 北朝鮮の孤立度と経済の落ち込みは、当時の東ドイツよりも大きい。北朝鮮の5歳未満の幼児の3分の1は栄養不良。93年から08年までに死亡率は子供でも大人でも30%ほど上がっている。

ルーマニアのように?

 昨年11月に実施したデノミ(通貨単位の呼称変更)と新旧通貨の交換によって、国民のささやかな蓄えは消え去った。国民の間では不満が高まり、闇取引がさらに横行していると伝えられるが、金支配への表立った抵抗の気配はない。

 東ヨーロッパの社会主義体制の崩壊が与えた教訓の1つは、抑圧的であればあるほど、崩壊は暴力的になるということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政府・日銀の緊密な連携の観点から経財相・日銀総裁と

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負

ビジネス

ユーロ圏経常黒字、9月は231億ユーロに拡大 

ワールド

フォトログ:美の基準に挑む、日本の「筋肉女子」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中