最新記事

チベット

ダライ・ラマは聖人にあらず

世界が仰ぎ見る「けがれなき」人は、実は中絶と同性愛に否定的。理想郷化がもたらす大き過ぎる弊害

2010年3月25日(木)14時47分
クリスティーナ・ラーソン(フォーリン・ポリシー誌編集者)

灯台か広告塔か ダライ・ラマを崇拝する人々は、彼の保守的な側面は見ようとしない(09年8月、スイスのローザンヌで) Valentin Flauraud-Reuters

 チベットと聞いて人々が想像するもの──雪に覆われた山々と息をのむような絶景、風にはためくチベット仏教の祈祷旗、透き通るような青い空、サフラン色の法衣をまとい祈りのマニ車を回す僧。そして何より、時が止まったような神聖さ。

 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世もやはり特別だ。揺るぎない信念と深い慈悲の持ち主で、彼自身が啓示であり道義的な羅針盤であり、騒然とした現代の国際社会にあっても航路を照らし続けてくれる灯台だ。

 独立運動や困難な政治状況を脇に置き、西側にとってのチベットの意味をひとことで表すとすれば、「けがれなさ」だろう。こうしたイメージは、リチャード・ギアやスティーブン・セガールなどのハリウッド・スターがチベット独立を崇高な運動に祭り上げるよりずっと以前から定着していた。

 最も有名なのは1933年のイギリスの小説『失われた地平線』だ。主人公はヒマラヤ山中のラマ寺院を訪ね歩くうち、いつも満足して幸せで若々しく、一般人の悩みからは隔離されたような謎めいた人々に出会う。『チップス先生さようなら』で有名な作者のジェームズ・ヒルトンがこの作品で描いたのは、かすみのかかった渓谷にたたずむ僧院「シャングリラ」だ。以来、シャングリラは地上の理想郷と同義語になった。

 チベット問題に、遠く離れた西側の多くの人が親近感を持っているのは、ダライ・ラマが精力的に世界を飛び回って訴えているからだけでなく、何より、チベットがはるか昔から西側の人々の心を捉える存在だったせいだ。

 同じ中国の少数民族でも、ウイグル人の窮状にはわれわれは気付かなかった。新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで、彼らが暴動を起こすまでは。

 私が住むワシントン界隈では、チベット仏教の祈祷旗タルチョを連帯の印としてバルコニーやポーチに掲げている家も少なくない。2月18日には、中国政府の激しい抗議にもかかわらず、バラク・オバマ米大統領がホワイトハウスでダライ・ラマと会談した。

名声にあやかりたがる外国人

 ダライ・ラマは精神的指導者というだけでなく、宗教や自己啓発に関して多くの本を書いている。『ダライ・ラマ 科学への旅──原子の中の宇宙』(邦訳・サンガ)や『こころの育て方』(邦訳・求龍堂)などの本は、各国の言語に翻訳され出版されている。

 ヨーロッパに行けば一国の政治指導者のところに立ち寄ることもあるし、ロサンゼルスに行けばエンターテインメント業界の大立者にも会える。1989年にノーベル平和賞を受賞し、米タイム誌が毎年選ぶ「世界で最も影響力のある100人」にも2度選出されている。初めて西側へ旅したダライ・ラマとして、彼は実に見事な国際的イメージをつくり上げた。

 ダライ・ラマの名声と地位があまりにも高いので、最近はその話題性にあやかりたい一心でダライ・ラマを表彰するケースもあるようだ。ポーランドの町ウロツワフは08年、ダライ・ラマを名誉市民にした。米テネシー州メンフィスも昨年9月、似たような申し出を行っている。

 だが、西側がダライ・ラマのことをどれだけ知っているというのだろう。慈悲の精神や環境保護といったダライ・ラマの主張は主としてリベラル派の間に多くの信奉者を持つ。だが彼の社会的な保守性はよく知られていないか、故意に無視されている(イギリスのジャーナリスト、クリストファー・ヒッチェンズは例外の1人だ)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中