最新記事

ファッション

2024年も「ニュートラルファッション」のメーガン妃...「色のある服を着たかった」発言は何だったのか?

2024年03月16日(土)08時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
メーガン妃

MARIO ANZUONI-REUTERS

<王室時代は「色のある服を着ることができなかった」と不満を述べたメーガン妃だが、その後も変わらず。そして2024年もスタイリッシュな「ニュートラルファッション」は続く>

ファッションでも注目を集める人物の1人であるメーガン妃だが、その「ファッションへの野心」はヘンリー王子との結婚前からも見せてきた。

「ニューヨークファッションウィーク」への出席、ローラン・ムレ(Roland Mouret)といった有名デザイナーとの会食、またライフスタイルブログ「The Tig」でファッションインフルエンサーを目指したこともあった。

2018年にヘンリー王子と結婚以降は「ジバンシィ」や「ディオール」といったフランスの一流クチュールの顧客としても存在感を示してきた。

しかし、自分よりも高位にある王族メンバーよりも目立つことが許されなかったとして、Netflixドキュメンタリー『ハリー&メーガン』(2021年)で次のように語っている。

「私は色のある服をめったに着ることはありませんでした。着飾ることはしたくなかったのです。私はただ王室に溶け込もうとしていました。しかし、最後の公務は『虹色のようにしよう』と、たくさんの色を身にまといました」

【関連写真】王室離脱直前1週間...メーガン妃の「虹色リベンジファッション」 を見る

 

しかし、王室を離脱してから4年を迎えようとしている今もメーガン妃はニュートラルな色を着続けており、ほとんど色を取り入れてはいない。王室ファッション専門家のミランダ・ホルダーは昨年末、本誌のポストキャットで次のように述べた。

「メーガン妃について最初に述べておきたいことは、ほぼ一年中ニュートラルな色の服を着ているということです。Netflixのドキュメンタリーでは他の王族よりも目立たないようにニュートラルな色を着ていると声を大にして述べていましたが...。王室のしがらみから解放され、色とりどりの服を着て自分自身を表現すると思われていました。...しかし、非常に興味深いことに、実際には今年[2023年]も色のある服をほとんど着ていません」

【関連画像】王室離脱直後もずっと「ニュートラルカラーが大好き」メーガン妃 を見る

そして年が明けて2024年になってもナチュラルカラーを好んで着用するメーガン妃。「色のある服を着たかった」発言はどこへ? 2024年のメーガン妃のスタイリッシュな「ニュートラルファッション」を本誌がピックアップして紹介する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?