最新記事

韓国ドラマ

男に媚びる女、女を物扱いする男...『イカゲーム』は女性蔑視的ドラマ?

SLAMMED AS SEXIST

2021年12月03日(金)17時15分
レベッカ・ジョンソン
イカゲーム

セビョク(右)とジヨン(左)は感動的な絆を結ぶ COLLECTION CHRISTOPHEL/AFLO

<男性たちの固定観念を覆す、賢く強く勇敢な女性キャラたち──。「差別」批判が的外れなこれだけの理由>

生き残りのために横暴なギャングに取り入る女性、女性を仲間にしたがらない男性、裸の女性を文字どおり物扱いするゲーム観戦者の「VIP」たち――。

世界中の視聴者の心を捉えるディストピア的サバイバル劇『イカゲーム』は、ストーリーが女性蔑視的だとの非難も浴びている。ツイッターには「女性差別がひどい! なぜ女は最低だと決め付けるのか?」といったコメントも登場した。

本作のファン・ドンヒョク監督は韓国日報の記事で、女性蔑視という疑惑を激しく否定する。作品で強調される言動は、各登場人物が「最悪の状況に置かれたとき」にどう反応するか、想像した結果だ。このドラマは「現代資本主義社会についての寓話」であり、「極限状態で(生き残るためなら)何でもしてみせる人間の行動を描いている」という。

本作は「リアルな女性像の創造」に焦点を当てているのであり、問題のある社会通念を促進するのでなく浮き彫りにするために性差別的要素を用いている、と擁護する声も上がる。筆者に言わせれば、『イカゲーム』は性差別的ではない。それどころか、深みのある女性キャラクターを盛り込んで、人間のありさまを恐ろしいまでに検証した作品だ(以下、ネタバレあり)。

女性を仲間にしたがらない男性参加者

女性に対して否定的なのは主に、頭脳派の参加番号218番チョ・サンウとギャングである101番チャン・ドクスだ。彼らはゲーム前のチームづくりで女性を加えることを拒否するが、この戦略によって大幅に有利になることはない。

一部の男性参加者の差別的で時代遅れな女性観にもかかわらず、女性参加者たちは男性と同様に、あるいは男性以上に有能であることが何度も示される。

サンウとドクスは女には腕力がないと言うが、6つのゲームのうち5つはスキルや敏捷性、運が頼りだ。3番目のゲームは綱引きだが、そこでも力が必要だという主張は完全に否定される。

作品の最初から最後まで、女性参加者は分析的能力や身体的な強さ、覚悟や勇気を示す。参加番号212番ハン・ミニョのおかげでドクスは第2ゲームの「型抜き」をクリアするし、第5ゲームの「飛び石渡り」では067番カン・セビョクが冷静さを失わず、主人公ソン・ギフンに落ち着けと声を掛ける。

セビョクが敗退したのは男性に劣ったからではなく、ゲームクリア後に負傷したからだ。けがをしても、彼女はヒステリックに泣き叫んだりせず、自分で傷の手当てをする。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は