最新記事

薬物依存

薬物依存の息子の死を覚悟した母親が語る、依存症克服の戦いと家族の再生

My Son Almost Died

2021年07月29日(木)18時46分
ショーン・ノシェ(作家)
作家のショーン・ノシェ

薬物依存との闘いには人々の強い絆が重要だとノシェは気付いた SHAWN NOCHER

<回復を目指す彼の旅を公の場で語り始め、同じ境遇の親を支援するNPOを立ち上げるまで>

激しい雨が窓をたたいていた。9年前のある夜、もう午前3時だというのに私は眠れずにいた。

このまま薬物依存を克服しなければ、息子は死に至る。そのことに不意に気付いたからだ。自分が向き合っているものの深刻さを、はっきり悟ったのを覚えている。

以前は賢くて美しくて、まばゆいばかりだった私の息子は、そのとき4800キロ離れた地にいた。息子にとっては、薬物でハイになりたいという欲求が、愛する家族の存在を上回っていた。仕事も友人も失って、家族まで遠ざけつつあった。

あの夜の私は、一度は呼吸を落ち着けて、息子が死ぬという絶望を受け入れようとした。でも結局は、希望にしがみつくことしかできなかった。

愛する者が依存症を克服しようとする過程を目撃するのは、悪魔払いの儀式を見るようなものだと思う。悪魔を振り払う苦行に耐えれば、肉体の奥深くに眠っている本当の息子が姿を現すと思いたかった。

しかし、簡単なことではなかった。私たち家族が手を差し伸べようとしても、息子は沈黙し、その手を握り返せずにいた。

息子に手いっぱいで家族は崩壊寸前

息子の薬物依存体験で特に思い出すのは、自分が孤独だったということだ。私たち家族はバラバラだった。

私と夫の結婚生活は崩壊寸前だった。家族全体が息子のことで手いっぱいの中で、娘は迷惑を掛けまいと小さくなっていた。互いを非難する言葉が飛び交っていた。

息子は回復プログラムに頼らず、自力で依存から脱しようと何度も試みた。しかし最終的には、敗北感と恐怖から30日間のプログラムに参加を決意。家族や仲間たちの愛を支えにして、回復を目指す長い旅が2014年2月から始まった。

以来7年、息子は順調に回復を続けており、私たち家族も平穏になった。私にとって、息子は奇跡が実在する証しだ。

息子が回復し始めてすぐ、私は自分の体験を公の場で話すようになった。すると、似たような境遇にある親から相談の電話が次々に舞い込んだ。どの相談も私自身の体験を思い起こさせた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは約2週間ぶり149円台へ下落、米地

ワールド

SNS監視でビザ取り消し、米主要労組が政権提訴 表

ビジネス

SMBC、イエス銀行への出資比率引き上げ否定=イン

ビジネス

米マイクロン、中国のサーバー向け半導体事業から撤退
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 5

    「生で食べればいい」にちょっと待った! 注目のブ…

  • 1

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る