最新記事

英語学習

アメリカでは子どもにどう英語を教えるのか?

2021年05月05日(水)22時40分
船津徹

リーディングを鍛えれば自学で英語力を伸ばすことができる

当初はコモンコアを導入したものの、後に5つの州が離脱して独自のカリキュラムに移行するなど、アメリカの教育現場からは賛否両論のコモンコアですが、リーディング力の育成にフォーカスした英語カリキュラムは日本人学習者にとっても大いに参考になります。

日本人の英語力が向上しない原因に「英語を読む訓練が少ないこと」が考えられます。学校で行われている授業は、英語を文法ルールに則って和訳する文法訳読が中心です。コモンコアにあるような「英語を読むための段階的な指導」はほとんど取り入れられていません。

英語を読む訓練が足りないと、英語を正しいリズムとイントネーションで読むことができないため、理解が伴いづらくなります。英語は日本語に比べて抑揚が大きい言語ですが、その理由は、重要な単語を強調し、重要性が低い単語を弱く発音するルールがあるからです。英語のイントネーションには「話し手のメッセージを決める」働きがあるのです。

日本のように日常的に英語を話すことがない環境では、ネイティブとのコミュニケーションを中心とした英語学習は現実的ではありません。それよりもフォニックス、サイトワーズ、多読など、英語を読む力の育成に目を向けることで、子どもたちが「読書を通して」独学で英語を身につけることが可能になるはずです。


profile_Pic_toru_funatsu.jpg[執筆者]
船津徹
TLC for Kids代表。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。2001年ハワイにてグローバル人材育成を行なう学習塾TLC for Kidsを開設。2015年カリフォルニア校、2017年上海校開設。これまでに4500名以上のバイリンガル育成に携わる。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    『リーン・イン』を期待された高学歴女性「ヒーブ」…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?