最新記事

健康

30歳以降に標準体重からぽっちゃりになった人がもっとも長生き 米調査

2021年02月12日(金)18時20分
松丸さとみ

子ども世代で肥満が増加

この調査結果は、ジェン准教授らが2013年に行った調査の結果とも合致するという。9500人強を対象に、51歳以降のBMIと死亡リスクの関係を調べたもので、50代から太り気味体型を安定的に維持した人の死亡リスクがもっとも低かった。

ただしジェン准教授は、今回の調査結果で子ども世代で肥満の増加傾向が見られたことに懸念を示している。子ども世代は親世代と比べ、BMIが高くなる時期が早まっているという。さらに、BMIの高い人の割合も、親世代よりも子世代の方が多かった。

同准教授によると、医療技術の発展により、肥満でも長生きする可能性は高くなっており、肥満と死亡リスクの関連性は下がっている。しかし肥満の人が増えているために、肥満が死因となる割合は、親世代の5.4%から子ども世代では6.4%と増えた、とジェン准教授は指摘。若い世代での肥満の増加に警鐘を鳴らしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 3

    マイケルが残した「虐待の連鎖」の悲しい謎──被害男…

  • 4

    世界を舞台に活躍するパイオニア 女性探検家の100年

  • 5

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界最高の投手

特集:世界最高の投手

2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍