バレンタインデー用のバラの花に隠された、甘くない現実
(写真はイメージ)hsyncoban-iStock
<店頭で買い求めたバラのルーツを私たちはほとんど知らない。どこで、どのくらい環境や労働者に配慮して生産されたのか......知らず知らずのうちに世界の環境破壊に手を貸している可能性がある>
2月14日のバレンタインデーの祝い方は、国によって異なる。日本ではチョコレート商戦が繰り広げられ、女性が男性のために、また、女性が自分へのご褒美として購入することが多いが、ヨーロッパでは、男女共に贈り物をしたり、外食したり、旅行したりと様々だ。
贈り物は、チョコレートに限らない。1人当たりの年間チョコレート消費量が世界一の国として有名なスイス(調査年や統計によっては2位以下になることもある)では、チョコレートを贈る人もいるものの、筆者の目からは、春のイースターや12月のクリスマスと比較したら、バレンタインデーはまったくと言っていいほど盛り上がらない。カード、香水、宝飾も定番プレゼントだが、なんといっても、花の人気は揺るがない。とくにバラが人気だ。
スイスでは推測400万本以上のバラが店頭に並ぶ。国産では需要が満たされず、大量に輸入されている。輸入先は、オランダ、南米エクアドル、アフリカのケニアやタンザニアなどだ。輸入されているということは、当然、トラックや飛行機からのCO2排出増加に関わっていることになる。栽培の過程でも温室効果ガスは排出される。スイスの公共放送ラジオSRFのサイトによると、オランダ産のバラ12本は50キロメートルのドライブと同量のCO2を排出するという。オランダでは、温室の暖房に再生可能エネルギーを使うようになっているが、ガスが主流のためだ。
一方、アフリカ産のバラは暖房がいらない環境で育つため、オランダ産のバラに比べてCO2排出量はぐんと少ない。輸入バラの生産、包装、スイスへの輸送におけるCO2排出量の調査結果を見てみよう。スイスのフェアトレード認証機関マックス・ハベラー財団の認証ラベルが付いたケニア産のバラのCO2総排出量は、オランダ産のバラのCO2総排出量の5分の1で済んでいる(ただし、ケニア産のバラは輸送時のCO2排出量が非常に多い)。
オーストリアでも、バレンタインデーに花を贈ることは喜ばれる。バレンタインデーにもらって1番嬉しいプレゼントは何かという質問に、女性の回答は、1位が宝飾(51%)、2位がカード(49%)、3位が花(45%)で、男性は、花(70%)、香水(46%)、洋服(39%)と続いた。(以上、オンラインストア用のクーポンを配布する企業Picodi.comの調査)
ドイツでも花、とりわけバラの人気は高い。同国でも、バレンタインデー向けのバラが環境に及ぼす影響は指摘されている。たとえばドイツの全国紙Die Zeitグループの若者向け(18~35歳が対象)オンラインマガジンze.ttでは、タンザニアで農村開発などを学んだトマス・ボイトラー氏が「バレンタインデーにアフリカ産のバラを買うことで、私たちは最終的にCO2総排出量を増やしている」と主張し、次のように述べている。