人には「代謝型」「免疫型」など4種類の歳の取り方が存在することが明らかに
4つの老化のタイプを「エイジオタイプ」(ageotype)と名付けた...... wundervisuals-iStock
<スタンフォード大学の研究者は、人の老化は生物学的に見て、4つに分けられるとしている......>
34〜68歳の43人を2年間追跡調査
同じ年齢でも「歳の取り方」って人によって違うな、などと感じたことはないだろうか。実際に、人の歳の取り方には生物学的に4種類あることが、スタンフォード大学医学部の研究者らによりこのほど明らかになった。研究結果は、医学誌ネイチャー・メディシンに掲載されている。
スタンフォード大学医学部の教授であるマイケル・スナイダー博士は、年齢を示す「指標」(マーカー)としてこれまで、高齢者に対するコレステロール値は知られてきたと説明。しかし「個人レベルでの老化の過程」を詳しく知りたいと考えたのが、今回の研究を行った理由だと、同大学の発表文で説明している。
スナイダー博士のチームは、34〜68歳の健康的な男女43人を対象に、2年間に血液や便などの生体サンプルを5回にわたり採取。タンパク質や代謝産物、脂質などのレベルを調べ、どう変化していくかを追跡した。
こうすることで、「年齢を重ねること」を個々人がどのように経験しているかというパターンを分子レベルで知ることができると博士は話している。
歳の取り方は「代謝型」「免疫型」「肝臓型」「腎臓型」の4つ
スナイダー博士らは、人の老化は生物学的に見て、概して「代謝型」「免疫型」「肝臓型」「腎臓型」の4つに分けられるとしている。例えば「代謝型」の人は、歳を取った時に糖尿病のリスクが高まる。「免疫型」の人は、歳を取ると炎症を起こしやすく、免疫系の病気にかかりやすくなる。「肝臓型」「腎臓型」の人たちはそれぞれ、肝臓や腎臓の病気にかかりやすくなるという。
ただし、1人がどれか1つに当てはまるというわけではなく、例えば代謝型の人は免疫型に当てはまることもあり得る。また、細かく分類すると、心臓発作を起こしやすい「心臓型」なども存在するが、この研究では大きく4つに分類したという。
研究チームは、これら4つの老化のタイプを「エイジオタイプ」(ageotype)と名付けた。これは単なるラベルではなく、自分の健康リスクの要素をなくす手助けになるものだとスナイダー博士は説明する。自分が特定の「型」に分類された場合でも、行動を変えることで当該の「型」のマーカーを減らし、自分の歳の取り方を改善することができるとしている。